- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
前回、自然エネルギー財団の設立イベントに行って、自然エネルギーの利用、実用化に関する話を聞いたときのことをブログにまとめました。
ここ数日、その話を頭の中で反芻していて、自分に何ができるんだろうか、ということが頭にずっとひっかかっていました。私には特に大きな発言力があるわけでもなく、かといってお金がある訳でもない。
ただの会社員で、ただの母親である。いわゆる一般市民の一人でしかない。
じゃ、この私はこの問題に対して、「どうせいろいろ言っても、なんにもならないから、意見を言うのはやめよう。せいぜい選挙で原発を推進しない人を選んで投票する位しかできないし。」っていう立場でいて、良いのかな・・・?もっと何かができないのかな・・・?
すごーーーーく疑問に思いました。
結局、こういう考えに至って、最後には口をつぐんで来た私たち大人が、今の政治や世の中を作って来たんだよね。
じゃ、私は何をしたらいいか。仕事と勉強と子育てで、それ以上のことをする時間を取る事はまず無理!!って言う私が何をしたらいいか。
で、私に今できる精一杯のことは、
「原発が減った未来を妄想してみよう。しかも具体的に。」
くらいかも。
じゃ、これが何になるか。
未来を変えようと思う原動力は、やっぱり、「こういう未来が来て欲しい!!」という誰かの強い心だったり、念だったりするのではないかな。
だったら、大切な子ども達の未来を安心したものに変える為に、一母親である私は、強く念じることならできるんだと思います。
ただ、「脱原発!!」って叫ぶだけでは、既にやっている人がいっぱいいるので・・・私は原発が少なくなった未来をできるだけ具体的に「妄想」してみようと思います。そして、それをブログに書いて行ってみようと思います。
たとえば、私が書いた文章を誰か電気のシステムを作る技術を持つ人や、国のインフラを設計する人や、そういう事を企画する人に影響を与える人が見てくれたとしたら、もしかしたら、「へーーー、こんな考え方もあるんだ!!ちょっとこのアイディア取り入れてみよっか!!」って思ってくれるかもしれない。
いわゆる「文殊の知恵」ってやつになれるかもしれません。
ものすごいでっかい妄想かもしれないけれど、インターネットの片隅で、こんなことをやってみようと思います。
もし、この文章を読んだ方がいて、「私も妄想してみよう!!」って思う人がいたら、一緒に妄想してみませんか?そして、妄想を文章にしてみませんか?
ルールは簡単。できるだけ具体的に、詳細に、妄想するだけ。
さあ、私の妄想はどんなになるか。次のブログから書いてみようと思います。
注:妄想はあくまで妄想なので、もちろん多くの矛盾が含まれることがあります。でも、妄想なので、それもOKにしちゃいます。
注:誰かを攻撃したり、不快になるような妄想は無しです。基本、良い未来になってるって前提で妄想してみましょう。
注:もしちょっとでも自分の仕事や勉強したことで、専門的な知識があるなら、それもちりばめてみましょう。更に具体性が増すかも。
ここ数日、その話を頭の中で反芻していて、自分に何ができるんだろうか、ということが頭にずっとひっかかっていました。私には特に大きな発言力があるわけでもなく、かといってお金がある訳でもない。
ただの会社員で、ただの母親である。いわゆる一般市民の一人でしかない。
じゃ、この私はこの問題に対して、「どうせいろいろ言っても、なんにもならないから、意見を言うのはやめよう。せいぜい選挙で原発を推進しない人を選んで投票する位しかできないし。」っていう立場でいて、良いのかな・・・?もっと何かができないのかな・・・?
すごーーーーく疑問に思いました。
結局、こういう考えに至って、最後には口をつぐんで来た私たち大人が、今の政治や世の中を作って来たんだよね。
じゃ、私は何をしたらいいか。仕事と勉強と子育てで、それ以上のことをする時間を取る事はまず無理!!って言う私が何をしたらいいか。
で、私に今できる精一杯のことは、
「原発が減った未来を妄想してみよう。しかも具体的に。」
くらいかも。
じゃ、これが何になるか。
未来を変えようと思う原動力は、やっぱり、「こういう未来が来て欲しい!!」という誰かの強い心だったり、念だったりするのではないかな。
だったら、大切な子ども達の未来を安心したものに変える為に、一母親である私は、強く念じることならできるんだと思います。
ただ、「脱原発!!」って叫ぶだけでは、既にやっている人がいっぱいいるので・・・私は原発が少なくなった未来をできるだけ具体的に「妄想」してみようと思います。そして、それをブログに書いて行ってみようと思います。
たとえば、私が書いた文章を誰か電気のシステムを作る技術を持つ人や、国のインフラを設計する人や、そういう事を企画する人に影響を与える人が見てくれたとしたら、もしかしたら、「へーーー、こんな考え方もあるんだ!!ちょっとこのアイディア取り入れてみよっか!!」って思ってくれるかもしれない。
いわゆる「文殊の知恵」ってやつになれるかもしれません。
ものすごいでっかい妄想かもしれないけれど、インターネットの片隅で、こんなことをやってみようと思います。
もし、この文章を読んだ方がいて、「私も妄想してみよう!!」って思う人がいたら、一緒に妄想してみませんか?そして、妄想を文章にしてみませんか?
ルールは簡単。できるだけ具体的に、詳細に、妄想するだけ。
さあ、私の妄想はどんなになるか。次のブログから書いてみようと思います。
注:妄想はあくまで妄想なので、もちろん多くの矛盾が含まれることがあります。でも、妄想なので、それもOKにしちゃいます。
注:誰かを攻撃したり、不快になるような妄想は無しです。基本、良い未来になってるって前提で妄想してみましょう。
注:もしちょっとでも自分の仕事や勉強したことで、専門的な知識があるなら、それもちりばめてみましょう。更に具体性が増すかも。
コメント
SECRET: 0
返信削除PASS:
わたしも、感じてみますね!