#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re:うわあ、詳細なレポート!(08/24)  

昨日は念願だったこぶたラボにて行われたTG会へ出席して来ました!!

本来なら木曜日に参加の予定だったのですが、息子が熱を出し、保育園よりお迎え要請が・・・。その振り替え参加となりました。

初めてのTG会は、とにかく脳味噌フル回転・・・。ゲームのコツや流れを?むまでにちょっと時間がかかりましたが、それがまた良い勉強の場となりました。

今回、自分の中で課題にしたことは、普段あまりやらない動きも躊躇なくやってみる、という事。

で、何をやったかと言うと、「借金」!!

第二期に、周りの方が借入をしているのを見て、やってみよう!!と思い立ち、設備投資に100万円、運転資金に100万円を借りました。

振り返ってみるに、ここまでは想定内の借金。

その後がまずかった・・・。期末ギリギリになり、仕入資金が減少。で、我慢ができずにさらに150万円を借入・・・。この借入は正直、あまり是非を自分の中で問う余裕が無く、勢いでの借入となりました。

そして、このゲームでは、借金は永遠に返済することができません。そして、利息は毎期払い続けることとなります。

よって、利息負担が毎期重くのしかかることになります。年利20%!!人件費相当額とほぼ同額が利息として出て行きます・・・。

重かった・・・。
-----
ゲームのルールでは、借金は返済できないこととなっているので、返せないものとしてゲームを進める、というのが普通だと思うのですが、どうも、私の中では、「借金は返すべき時に、返すもの」というのが、動かせない石碑の様に存在していることに気付きました。

なので、特に余分に借りてしまった150万円は、自分の中では「返すべきもの」もしくは、第三期位で返済してしまったもの、として常に念頭にあったせいか、キャッシュフローの中に組み込むことができなかった・・・。ゲームで言ったら、死に金となってしまいました。

ただ、リアルの経営では、この感覚は最も大切にしていくべき感覚です。

例え返す余裕が無い場合でも、返そうという意思が無い会社は、いつしか必ず自転車操業に陥ります。

借金との付き合いをするに当たって、絶対的に必要な感覚は、やっぱり自分の心の中に石碑として立派に建立しておきたい!!と思います。

ラスカルさんはさすが税理士さん!その辺りは見抜いていらっしゃった様で、私が動かすつもりが無いお金だということをわかっていらっしゃって、寸借していたんですね!!すごいです!

ところで、ライチさん、ありさんが不思議に思っていらっしゃった、仕入につぎ込めずに、寸借に応じられたのは、確かに不思議な心の動きではありますが、なぜか。

まず、これはゲームなので、気軽に貸すことができましたが、リアルではまず貸せません。貸すのなら、返済は期待しないで貸します。でないと、知人とのお金の貸し借りはできません。

ラスカルさんが見抜いていらっしゃった通り、自分の中では返済に回っているはずのお金なので、ある意味、人の役に立つのなら、最悪戻って来なくてもいいのかな・・・という気持ちも多少はあったと思います。(まあ、100万円をお貸しした時は、ちょっとドキドキしましたが・・・)

で、最後に自分の課題かなぁ、と思ったのが、「人」との付き合い方、「人」の使い方。

最終期、経済状況が普通に戻ったにも関わらず、うまく販売機会を捉えることができませんでした。カードの引きが今ひとつ、ということもありますが、どうしても自分の気持ちは販売員の能力不足に焦点を定めてしまいます。

不況期を広告により高い販売能力を持つ販売員によって乗り切った、という記憶があるから余計に、販売員の販売能力が低いことがもったいない・・・。

自分が販売員ならまた、動きようがあるのかも知れませんが、やはり人をどう動かすか、ということは悩ましいものです。自分が社長となった場合に、果たして人を雇用し、育成していくことが出来るだろうか??

自分の中では、自分の手の届くサイズでの商売が理想なのだけれど、どこかで一度はぶつかる壁が、「人」の様な気がします。そんなコトに気付けたのもTGの面白いところなのかもしれません!

--------------
あまり良くまとまりませんが、お金との向き合い方、借金との付き合い方、いろいろと考えさせられた一日であったことは確かです。

次回参加するチャンスがあったら、借金には手を出さずに、販売員の能力に頼りすぎず、仕入⇒販売の営業フローの中で、きちんと回して行く方法を試してみたいなぁ。

ライチさん、ラスカルさん、有意義な機会をいただきましてありがとうございました!!是非また参加させていただきたいと思います!!




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    すごい勉強になります。
    ありがとう~~~

    経営って、やはりノウハウ以上に「自分のあり方」をどう貫くか、どう変えるか、育てるか、なのかも!

    面白い!!

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    ライチさん、コメントありがとうございました!

    >すごい勉強になります。
    >ありがとう~~~

    いえー!!ホントはもっと簡潔にまとめたかったのですが、気づいたら長文に・・・。


    >経営って、やはりノウハウ以上に「自分のあり方」をどう貫くか、どう変えるか、育てるか、なのかも!

    >面白い!!

    そうですね~。不変的な部分と可変的な部分をバランス良く持って、ビジネスワールドでは生きて行きたいなぁ、と思いますが・・・難しいですね。

    TGの様に、新しい経験を通して、可変的な部分の可動域を広げて行きたいと思います。ストレッチみたいなものなのかな!!
    気負わず、新しいものに気楽に飛び込んでいけるしなやかなマインド作り!!課題だなぁ!!

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!