- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨日は入学式。今日からうちの娘も「ピカピカの一年生」
となりました。
今日から学校から学童へ通う毎日のスタートです。ドキドキしている親の心をよそに、学校生活への期待に目を輝かせる娘・・・マブシイぜ!!
とは言え、まだまだ揺れる心と体。ゆっくり見守って行きたいと思います。
そして、姉のいない保育園でまたまた揺れる心のムラ・・・。親のマインドが9割以上娘に行ってしまっていることへの抗議なのか、ちょっと赤ちゃん返り気味。
今まで出来ていたことをわざとやらなかったり、反抗的な言葉を言ってみたり。保育園でも、ちょっと不安定で、先生方にご迷惑を掛けていたり。
二人分の心を受け止めきれない未熟な母です・・・。どっちか片一方を受け止めることが精一杯だったり。先週はその反動か、ひどい偏頭痛で一週間ダウン気味でした・・・。
大きいキャパが欲しい・・・と切に願う、春の始まりです。
弱音を吐いている場合では無いけれど、体は素直に「休みたい!!」って叫んでいるみたいで・・・今週末の定例試験に向けての勉強が全く出来ていないし!!
体の声を抑えて、心が焦っている状態が続いています。
仕事も持ち帰っているのもまずいんだろうなぁ。勉強時間が削られているし。
焦って良い事なんか無いんだぞ!!焦れば焦るほど、笑って笑って、深呼吸して、冷静に現状スタートのプランニングをしなくては


今日から学校から学童へ通う毎日のスタートです。ドキドキしている親の心をよそに、学校生活への期待に目を輝かせる娘・・・マブシイぜ!!
とは言え、まだまだ揺れる心と体。ゆっくり見守って行きたいと思います。
そして、姉のいない保育園でまたまた揺れる心のムラ・・・。親のマインドが9割以上娘に行ってしまっていることへの抗議なのか、ちょっと赤ちゃん返り気味。
今まで出来ていたことをわざとやらなかったり、反抗的な言葉を言ってみたり。保育園でも、ちょっと不安定で、先生方にご迷惑を掛けていたり。
二人分の心を受け止めきれない未熟な母です・・・。どっちか片一方を受け止めることが精一杯だったり。先週はその反動か、ひどい偏頭痛で一週間ダウン気味でした・・・。
大きいキャパが欲しい・・・と切に願う、春の始まりです。
弱音を吐いている場合では無いけれど、体は素直に「休みたい!!」って叫んでいるみたいで・・・今週末の定例試験に向けての勉強が全く出来ていないし!!
体の声を抑えて、心が焦っている状態が続いています。
仕事も持ち帰っているのもまずいんだろうなぁ。勉強時間が削られているし。
焦って良い事なんか無いんだぞ!!焦れば焦るほど、笑って笑って、深呼吸して、冷静に現状スタートのプランニングをしなくては

コメント
SECRET: 0
返信削除PASS:
ご入学おめでとうございます。
新生活の始まりは慣れるまで親も子も大変ですよね。
我が家も今日から初の集団登校でした。
お互い、頑張りましょうね~!。
親業も、勉強も。焦らず腐らず、今出来ることを精一杯やりましょう!
SECRET: 0
返信削除PASS:
うちは5歳も離れていて、しかも入学と入園同時だったので(ついでに復職も・・・)そのような苦労は全くありませんでした。
でも、今年卒園した方が、やはり妹さんのケアが大変(お兄ちゃんだけ卒園してしまって小学校へ行ってしまった)とつぶやいていました。
偏頭痛は、大きいキャパになる成長痛かもしれませんよ!
どうぞご自身とお子さん達をいたわってくださいね☆
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゆふゆふ2727さん、入学おめでとうございます!コメントありがとうございます!!
>新生活の始まりは慣れるまで親も子も大変ですよね。
>我が家も今日から初の集団登校でした。
ほんとほんと!!うちの娘は近所のお友達と登校ですが、二日続けて待ち合わせ場所から戻って来て、「うんち・・・」ちょっと緊張気味みたいです。
>お互い、頑張りましょうね~!。
>親業も、勉強も。焦らず腐らず、今出来ることを精一杯やりましょう!
そうですね!!できることをやるしか無いですよね。精一杯やるのみです。お互いがんばって、直前期を乗り切りましょう!!
SECRET: 0
返信削除PASS:
MoonLeoさん、コメントありがとうございます!!
>うちは5歳も離れていて、しかも入学と入園同時だったので(ついでに復職も・・・)そのような苦労は全くありませんでした。
そうでしたよね~。でも、それはそれで大変だったのでは??と思います。でも、一年前なんですね~。早いですね~。
>でも、今年卒園した方が、やはり妹さんのケアが大変(お兄ちゃんだけ卒園してしまって小学校へ行ってしまった)とつぶやいていました。
やっぱり、兄弟の絆は結構固いんでしょうね。下の子は特に上に依存している部分が多いのかも・・・。親は受け止めるのみですが。
>偏頭痛は、大きいキャパになる成長痛かもしれませんよ!
>どうぞご自身とお子さん達をいたわってくださいね☆
成長痛だといいなぁ・・・。でも、こうやって家族も、自分も、新しい生活に慣れて行くのでしょうね。
自己メンテナンスに、家でもヨガをやって、体の悪いもんを追い出したいと思います!!