- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
週末はお休みモードで全く気合が入らず・・・。体が休んでいると
頭もお休みモードで、夜はすぐに眠くなるし、で全くはかどりませんでした。
最近は遅れてしまった講義を4月一杯で取り戻すべく、とにかく講義を見るのを
優先しているので、総合問題が解けてません。なので、実力判定でもだんだん
問題に対する感度が落ちている感じがするのも無理無しか・・・。
とにかく早く追いついて、5月は総合問題を解きまくりたいと思います。それまでは
我慢、我慢。
-------------
Earth Dayでしたね~。代々木公園のイベントにも行きたかったけれど、なかなか
スケジュールがつかず、断念しました。
なので、今日は我が家のエコ&チャリティーのご報告というか何と言うか。
この間もうすぐ出産を迎える友人宅に遊びに行ったら、布オムツが置いてありました。
おお~
!!初めて会ったぞ、布オムツ仲間!!!
我が家の子供達は二人とも布オムツのお世話になりました。ホント、お世話になったって
感じです。まあ、保育園や雨の日は紙オムツを使ったのですが、家ではほとんど
布で通しました。何より、お尻にやさしいのが一番の理由で、夏など、紙でムレムレに
なったお尻も、さっぱりの布オムツで一晩過ごすとオムツかぶれが驚くほど良くなった
り・・・。
我が家の子供達のお尻の恩人は布オムツだったりして!!
そんな下の息子、ムラくん(現在2歳3ヶ月)は、まだまだオムツはずれの気配も無いのに、
すくすく育ち、気が付いたらオムツカバーのサイズが無くなってしまいました・・・
最後まで布で通したかったのに、泣く泣く紙オンリーの生活となりました。
そして、あまってしまったオムツライナー・・・。どうしようかと思い、捨てるしか
ないか・・・と思っていた矢先、布オムツ仲間発見!!感動でした・・・。
お祝いのスリング(こちらは新品。ピースリング、しじらのピーチです
すごいかわいいの!!
さすがに二人使ったのは布の強度が不安なので、お下がりは断念しました。
赤ちゃんの体を支えるものだもんね。)
と同梱して、友人宅に発送したのでした。
お下がりも、布オムツも、エコだよね~。紙オンリーになって思います。なんと
ゴミの多いこと!!やっぱり布オムツ万歳だわ。
----------------
で、もひとつ我が家のエコ。
先日生協のチラシの中に、一枚の封筒が。ハンガーフリーワールドという団体
へ寄付を送るための封筒で、中古CDや書き損じ葉書などを送ると、それがチャリティーに
なるというらしい・・・。
これも、ナイスタイミングで、古い年賀葉書は干支が違ったり、年号が違うので、
使い道ないなー、なんて思っていたところだったので、早速送ることにしました。
ついでに、古い商品券、CD、海外旅行の残りの小銭など、我が家のたんすを漁って
みると、捨てるか捨てないか迷うけど、結局自分では使い道に困るもの、というのが
出てくるものです。
こういうものがチャリティーとして役に立ってくれると思うと、嬉しいですね。
家の中はスペースができて、エコ、チャリティーもできて、二度うれしい。
------------
以前いろいろとお世話になったこぶたラボでも、年に数回、飲みきれなかった薬をフィリピンの助産院に送るために
集めています。
子供がいると、結構医者にかかり、そのたびに薬をもらうものの、結局飲まなかった
熱冷ましや抗生物質が結構残ってしまいます。そういうのを捨てずにためておいて、
持っていけば、ゴミも減るし、チャリティーにもなるし。
エコとチャリティーは一対なんだな。次回は6/23に集める、と告知があったので、
薬の整理、しておこうっと。
-----------
最初はこういうのって、偽善的??って思ったけれど、自分のできる範囲の負担をする
ことで、きっと誰かのためになっているっていうのは、気分が良いものです。
偽善的だからってやらなかったら、結局は何の役にも立たないのでは??
インドネシアのフォスターチャイルドからの手紙を受け取るたびに思います。だから、
小額だけど、堂々と寄付をして、そして、彼の成長を我が子達の成長と一緒に楽しみ
たいと思います。
あらら、試験と関係無い内容になってしまったわ。ま、たまにはOKOK、ということで。
頭もお休みモードで、夜はすぐに眠くなるし、で全くはかどりませんでした。

最近は遅れてしまった講義を4月一杯で取り戻すべく、とにかく講義を見るのを
優先しているので、総合問題が解けてません。なので、実力判定でもだんだん
問題に対する感度が落ちている感じがするのも無理無しか・・・。
とにかく早く追いついて、5月は総合問題を解きまくりたいと思います。それまでは
我慢、我慢。
-------------
Earth Dayでしたね~。代々木公園のイベントにも行きたかったけれど、なかなか
スケジュールがつかず、断念しました。
なので、今日は我が家のエコ&チャリティーのご報告というか何と言うか。
この間もうすぐ出産を迎える友人宅に遊びに行ったら、布オムツが置いてありました。
おお~

我が家の子供達は二人とも布オムツのお世話になりました。ホント、お世話になったって
感じです。まあ、保育園や雨の日は紙オムツを使ったのですが、家ではほとんど
布で通しました。何より、お尻にやさしいのが一番の理由で、夏など、紙でムレムレに
なったお尻も、さっぱりの布オムツで一晩過ごすとオムツかぶれが驚くほど良くなった
り・・・。
我が家の子供達のお尻の恩人は布オムツだったりして!!
そんな下の息子、ムラくん(現在2歳3ヶ月)は、まだまだオムツはずれの気配も無いのに、
すくすく育ち、気が付いたらオムツカバーのサイズが無くなってしまいました・・・

最後まで布で通したかったのに、泣く泣く紙オンリーの生活となりました。
そして、あまってしまったオムツライナー・・・。どうしようかと思い、捨てるしか
ないか・・・と思っていた矢先、布オムツ仲間発見!!感動でした・・・。
お祝いのスリング(こちらは新品。ピースリング、しじらのピーチです

さすがに二人使ったのは布の強度が不安なので、お下がりは断念しました。
赤ちゃんの体を支えるものだもんね。)
と同梱して、友人宅に発送したのでした。
お下がりも、布オムツも、エコだよね~。紙オンリーになって思います。なんと
ゴミの多いこと!!やっぱり布オムツ万歳だわ。
----------------
で、もひとつ我が家のエコ。
先日生協のチラシの中に、一枚の封筒が。ハンガーフリーワールドという団体
へ寄付を送るための封筒で、中古CDや書き損じ葉書などを送ると、それがチャリティーに
なるというらしい・・・。
これも、ナイスタイミングで、古い年賀葉書は干支が違ったり、年号が違うので、
使い道ないなー、なんて思っていたところだったので、早速送ることにしました。
ついでに、古い商品券、CD、海外旅行の残りの小銭など、我が家のたんすを漁って
みると、捨てるか捨てないか迷うけど、結局自分では使い道に困るもの、というのが
出てくるものです。
こういうものがチャリティーとして役に立ってくれると思うと、嬉しいですね。
家の中はスペースができて、エコ、チャリティーもできて、二度うれしい。
------------
以前いろいろとお世話になったこぶたラボでも、年に数回、飲みきれなかった薬をフィリピンの助産院に送るために
集めています。
子供がいると、結構医者にかかり、そのたびに薬をもらうものの、結局飲まなかった
熱冷ましや抗生物質が結構残ってしまいます。そういうのを捨てずにためておいて、
持っていけば、ゴミも減るし、チャリティーにもなるし。
エコとチャリティーは一対なんだな。次回は6/23に集める、と告知があったので、
薬の整理、しておこうっと。
-----------
最初はこういうのって、偽善的??って思ったけれど、自分のできる範囲の負担をする
ことで、きっと誰かのためになっているっていうのは、気分が良いものです。
偽善的だからってやらなかったら、結局は何の役にも立たないのでは??
インドネシアのフォスターチャイルドからの手紙を受け取るたびに思います。だから、
小額だけど、堂々と寄付をして、そして、彼の成長を我が子達の成長と一緒に楽しみ
たいと思います。
あらら、試験と関係無い内容になってしまったわ。ま、たまにはOKOK、ということで。

コメント
SECRET: 0
返信削除PASS:
ア-スディの件、ニュースで見ました。代々木のイベントの様子・・・
なかなか積極的に取り組むことができない私だけど、
特に使用しなくなった薬の件等は、協力できるなあと思いましたよ。
布おむつ、私は新生児期からの数ヶ月しか使わなかったヘタレなんですが、
次の子供もやはり最初は布からスタートしようと思っています。
ピースリング、第2子にして初めて使ってみます。使いこなせるかな~。
保育園の送迎にも連れて行かなくちゃいけないし、と思って購入したんです。
しじらの銀ねずなんですが、一度水通ししないといけないですよね?
まだ買ってきたときのままなんです~。
SECRET: 0
返信削除PASS:
こんにちは!!
布オムツ、今となっては既に過去の思い出になりつつあり、
ちとさびしいです・・・。
スリングは二回位水通しをしてあげると、やわらかくなって使いやすくなりますよ~。
実は友人にスリングをプレするのが趣味♪なんです。でも、難しいみたいで、挫折する人もちらほら。
二人目だと、割と楽に使えるようになると思いますよ!(赤ちゃん扱いに慣れてますから♪)ポーチは思ったより小さめに、リングは鎖骨の前!!これさえ守れば、きっと使えるようになりますよ。がんばってくださいね。
使えるようになれば、最高の育児の友になります!!
うーー、うらやましいです。私も新しいスリング欲しい!!って、そのまえに新しい子が必要ですな・・。無理か。
yoisakoyoさん
>ア-スディの件、ニュースで見ました。代々木のイベントの様子・・・
>なかなか積極的に取り組むことができない私だけど、
>特に使用しなくなった薬の件等は、協力できるなあと思いましたよ。
>布おむつ、私は新生児期からの数ヶ月しか使わなかったヘタレなんですが、
>次の子供もやはり最初は布からスタートしようと思っています。
>ピースリング、第2子にして初めて使ってみます。使いこなせるかな~。
>保育園の送迎にも連れて行かなくちゃいけないし、と思って購入したんです。
>しじらの銀ねずなんですが、一度水通ししないといけないですよね?
>まだ買ってきたときのままなんです~。
-----