- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【今日やったこと】
簿記論 47講
実力判定試験2回の復習
【今日の間違い】
というより、昨日の実力判定試験の間違い
船積基準の仕訳全滅。特に売価から原価率を
出すのが、全くできなかった。売価と原価の対応関係を復習が必要。
消費税関連は全滅。特に買掛金、売掛金が税込
で計上されていることには思いが至らなかった・・・。
仕入割引の消費税が関係する時の考え方は
買掛金 3150 仕入割引 120
仮払消費税 6
Cash 3024
貸倒のときは
貸倒損失 3000 売掛金 3150
仮受消費税 150
引当金を取り崩す時も税抜で行う。
------------
消費税がらみの問題が例年出題されていると、解説時に先生が言って
いたけれど、これじゃ全く合格点へは遠い遠い・・・。
消費税、税効果、会社会計・・・。個別論点であやしいところの復習
も必要だけど、体系的に総合問題に取り組む為の練習も必要だなぁ。
明日は有休取ってます。おくれている講義を取り戻すべく、がんばろう。
GWまでには何とか消化するぞ!
簿記論 47講
実力判定試験2回の復習
【今日の間違い】
というより、昨日の実力判定試験の間違い

出すのが、全くできなかった。売価と原価の対応関係を復習が必要。

で計上されていることには思いが至らなかった・・・。
仕入割引の消費税が関係する時の考え方は
買掛金 3150 仕入割引 120
仮払消費税 6
Cash 3024
貸倒のときは
貸倒損失 3000 売掛金 3150
仮受消費税 150
引当金を取り崩す時も税抜で行う。
------------
消費税がらみの問題が例年出題されていると、解説時に先生が言って
いたけれど、これじゃ全く合格点へは遠い遠い・・・。
消費税、税効果、会社会計・・・。個別論点であやしいところの復習
も必要だけど、体系的に総合問題に取り組む為の練習も必要だなぁ。
明日は有休取ってます。おくれている講義を取り戻すべく、がんばろう。
GWまでには何とか消化するぞ!
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございました!!