#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re[1]:二年生お疲れ様!!(04/20)  

数日前からお腹が痛いと言って保健室にお世話になっていた娘。
夕べは夕飯もほとんど食べられず、朝もまだ胃が痛いと言っていたので、今日は学童をお休みして、うちに帰っておいで、と言って送り出しました。

私の仕事がちょっとひと段落している時期なので、今日は午前中で仕事をまとめて続きを家での作業に切り替え、帰宅を待つことにしました。

久しぶりの直接帰りで嬉しかった様で、「ただいま~♪」と弾んだ声で帰って来ました。「久しぶりな感じがするね~♪」とのんびりまったりと夕方を過ごしています。

娘の胃痛の原因は多分お友達との関係。

3月から比較的仲の良かったお友達が、娘を独占したいらしく、他のお友達と遊ぼうとすると、ダメと言われたりする・・・と言うのが続いていて、どうして良いかわからずに困っている、という状態が続いているみたいで・・・。

担任の先生も学童の指導員の先生も状況を良く見てくださって、娘に過負荷にならないように気を配ってはくださっているのですが、なかなかうまく距離をとることができないようです。

そのお友達も娘以外の子と友達関係が作れる様に成長する必要があるだろうし、娘もいろいろなアプローチをしてくる友達と上手に距離を保つトレーニングも必要なのかも。

これから交友関係が広がってくれば、このての問題は避けて通れないので、ここでしっかり学んで欲しいと思いながら見ていましたが・・・本人は大変だったのかな。

決してそのお友達を嫌いになろうとしない健気な娘をみつつも、もっと器用に付き合えば良いのに、と思う大人心。なんとまぁ、大人って汚れていることか!

一生懸命自分で解決しようとしている娘を応援しつつ、体に影響が出ちゃった時はゆっくり休ませてあげられる余裕を持ちたいなぁ。

人間始まってからまだまだ7歳。子供の成長過程を見守ることは、本当に勉強になるよ。ありがとう、娘!!その健気さ、まじめさを学んで私もしっかり自分の道を歩くぞ。子供に恥ずかしくない人間でありたいと思います。




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    なんだか本当に健気ですねぇ。
    オトナである私はわが身を振り返り、純粋だった気持ちのカケラを思わず再確認しました。
    私もいつも「子供に恥ずかしくない」自分でいたいと思っています!
    ドーターJullieがんばれー!フレーフレー!!

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    子供の世界もいろいろありますねえ;;
    少し前までは、友達と遊ぶのも何もかも親のお膳立てのもとでやっていたのが、どんどん子供独自の世界が広がっているなあ・・・と、最近の我が子を見ていても思います。
    その様子が、頼もしくもあり、危なっかしくもあり、そばで見ていてハラハラさせられますが、なるべく口を出さず、手を出さず、かつ必要なフォローはしっかりと・・・、したいのですが、できているのかどうか・・・親も子供と一緒に、いえそれ以上に、成長しなければいけないなと思う今日この頃です。

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    MoonLeoさん、コメントありがとうございます。
    ほんとに子供ってまだまだまっすぐなんですよね。このまっすぐさを大切にして大きくなって欲しいと思いつつ、世間の荒波も渡っていける強さも手に入れて欲しいと思うのですが。
    私はむしろもっと不器用でも、真直ぐに進める純粋さが欲しい・・・。
    >なんだか本当に健気ですねぇ。
    >オトナである私はわが身を振り返り、純粋だった気持ちのカケラを思わず再確認しました。
    >私もいつも「子供に恥ずかしくない」自分でいたいと思っています!
    >ドーターJullieがんばれー!フレーフレー!!
    -----

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    ゆふゆふ2727さん、コメントどうもです。
    そうなんですよね~。学校はある意味親の手の届かない場所で、そこでの出来事は自分で何とかすべきものになってしまうんですよね。
    援護射撃は出来ても、直接解決してあげることはできない!大人もこの距離感に慣れなくてはと思います。
    一つ一つが学びなんだなぁ・・・。私もここを通り抜けて大人になったのかなぁ・・・。

    >子供の世界もいろいろありますねえ;;
    >少し前までは、友達と遊ぶのも何もかも親のお膳立てのもとでやっていたのが、どんどん子供独自の世界が広がっているなあ・・・と、最近の我が子を見ていても思います。
    >その様子が、頼もしくもあり、危なっかしくもあり、そばで見ていてハラハラさせられますが、なるべく口を出さず、手を出さず、かつ必要なフォローはしっかりと・・・、したいのですが、できているのかどうか・・・親も子供と一緒に、いえそれ以上に、成長しなければいけないなと思う今日この頃です。
    -----

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!