- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
いよいよ国税庁のHPに本試験の公告が出ました!うーん、いよいよだー!!
で、最近の勉強進捗状況ですが・・・思うように進まない!!
月中で仕事が忙しいのもあり、家でとにかく眠い。講義を聴いている時でも、問題集を開いている時でも、気づくと意識が遠のく・・・。
いやー、毎度毎度眠気との戦いです。
なので、やっぱり最低限のことしかできていない。特に最近勉強したばかりの論点は理解度が低いのね・・・。この辺り、これから底上げが必要な部分かも。
さてさて、GW終了までにやるべきことの棚卸。
・まずは計算基礎固め。
テキストの例題を解く→ダメならテキストを読む
これを全範囲やって、できない部分を洗い出し、フォローアップ。
・理論は羽藤先生の宿題は必ずやる。
税額控除の一覧表の作成
延納、物納のまとめの作成
・法定相続人、相続人の数のがっつり復習
ここまでを5月9日までにやろう!!
その為に使える時間は、明日午前中&夜、30日の有給休暇、1日。2.5日使えるぞ。貴重な時間を有効に使って、基礎力固めをやりきろう。
5月からは理論に本気モードで取り組まなくてはいけないから、計算重視でがんばるぞー!!
で、最近の勉強進捗状況ですが・・・思うように進まない!!
月中で仕事が忙しいのもあり、家でとにかく眠い。講義を聴いている時でも、問題集を開いている時でも、気づくと意識が遠のく・・・。
いやー、毎度毎度眠気との戦いです。
なので、やっぱり最低限のことしかできていない。特に最近勉強したばかりの論点は理解度が低いのね・・・。この辺り、これから底上げが必要な部分かも。
さてさて、GW終了までにやるべきことの棚卸。
・まずは計算基礎固め。
テキストの例題を解く→ダメならテキストを読む
これを全範囲やって、できない部分を洗い出し、フォローアップ。
・理論は羽藤先生の宿題は必ずやる。
税額控除の一覧表の作成
延納、物納のまとめの作成
・法定相続人、相続人の数のがっつり復習
ここまでを5月9日までにやろう!!
その為に使える時間は、明日午前中&夜、30日の有給休暇、1日。2.5日使えるぞ。貴重な時間を有効に使って、基礎力固めをやりきろう。
5月からは理論に本気モードで取り組まなくてはいけないから、計算重視でがんばるぞー!!
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございました!!