#13の理由 を見た。本当に心が痛い

自習DAYはヘトヘトです。

今日は自習DAYでした。
月に2回の超超超貴重な昼間に勉強できるチャンスなので、自然と気合が入ります。

勉強スケジュールを前もって立てて、昼間の7時間をどう使い切るか・・・。やりたいこと山積みです。うぅぅ、時間が足りないぃぃぃ。

今日は水道橋校の専用自習室へ行き、ついでに消費税の先生に去年お世話になったお礼と、消費税での経験(不合格でしたけど・・・)がどう法人税の勉強に生かせるか、相談して来ました。

やっぱり、私の課題は理論ということになります。
前回の本試験での理論のイタイ経験・・・。第一問を書き始めてから途中で全く違う論点を述べている事に気付くという最悪の経験を二度としない為にパンチパンチ、問題を見て、回答範囲を思い浮かべたら、もう一度自分にその「方向」で良いかどうかを問い直す・・・必要があるのかも。

税法全体として事例問題や実務的な問われ方をする傾向がどんどん顕著になって行くと先生方も予想されているようで、実務に携わっていることがかなりのアドバンテージになりそうです。

仕事では、新しい事例や取引に出会ったら、必ず行う、角度を変えた検証を、本試験でもやる必要があるってことでしょう。

本試験では、知識のみならず、処理能力も試されているということなので、仕事マインドで本試験に望む、というのも、対策の一つになるのかも。

とは言え、まずは地道な暗記が基本ですね。
マインドマップをツールにして、理サブを読み込んで行かなくては!!

今日の理論成果はマインドマップ化二問。なかなか進みません・・・。でも、マップに落とした理論の概要はしっかり入って来てます。

急がば回れかな。

うーん、法人税、一回で何とか合格ラインに滑り込みたい~!!勉強あるのみですね。

でも、疲れた~。子供達、ごめんね。明日は一緒に遊ぼうね。




コメント