#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re:そうか~。(11/13)  

火曜日、水曜日の二日間、子供達は保育園でCAPの子供講座を受けました。

子供講座は、親がいると集中できない、ということで、父母の見学はNGとなっています。子供達と、信頼できる先生達で参加します。

内容は親講座で聞いていたので、だいたいわかるのですが、やはり、年長の娘はいろいろと刺激を受けたようです。(年少の息子は、CAPのスタッフに人見知りをしてしまい、先生の膝から動けなかったみたい・・・。)

娘のユキちゃんは、「あんしん、じしん、じゆう」という「けんり」が誰にでもあって、その「けんり」はとても大切で、守らなくてはいけないものなんだよ!!と私にとくとくと説明してくれました。

しっかり染みたようです。

そして、「もし、悪い人に抱っこされたり、つかまえられたら、髪をひっぱってでも、パンチしてでも、かみついてでも良いから、まず逃げて、その体験を先生や親に話すこと、それから、そういう時には「とくべつの声」を出して騒いで良いんだって!!」と、イザという時の対処法も頭に入った様子です。

そして、何より、「ユキちゃんの体は、ユキちゃんのものだから、大切にしなくちゃいけないんだよ!」って言ってくれたことが、親としてとても嬉しかったなぁ。

自分自身を大切にすることが、自分の「けんり」を守る第一歩だから、そこに一歩を踏み出してくれた娘を誇りに思います!!

父母会のプレゼントとしてのCAP講座。怖い経験への対処法だけでなく、自分自身の価値を認めてあげることのきっかけをもプレゼントすることができたのかも知れません。

ここに、CAPの伝えようとする「エンパワメント」の目指すところがあるのかと、娘から出てくる話から拾ってみると、そう思います。

小学校に入ったら、またPTAからCAP講座を子供達にプレゼントしてあげられる機会があると良いなぁ。(うちの近辺の小学校では、子供講座は開催されていないようなのです・・・。)何らかの働きかけをして行こう!!

自分を大切にできる子は、強い子に育つと思います。「あんしん、じしん、じゆう」を常に胸に抱いて、人も自分も大切にできる人に育って欲しい・・・。

そのためにも、就学前から「けんり」の教育をすると言うのは、大切なことなのかも知れません。
息子が年長さんになった頃に、改めてCAPを受けて欲しいなぁ。






コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    とても良い講座が保育園で開かれるのですね~。
    うらやましい。うちの息子にも聞かせたい話です。
    自分の「けんり」そして他人の「けんり」を大事にできる人が真に強い人になりうるんでしょうね。
    みんながみんなの「けんり」を大事にできれば、いじめも犯罪もなくなるんだろうなあ~。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    親からの「働きかけ」ね。
    私も私にできることは何かな?と考えてみます。

    講座のこと、シェアしてくれてありがとう!!
    「あんしん、じしん、じゆう」そして「自分は大切な存在であること」当たり前のことだけど、改めて教えてもらうと、何だか涙が出てきそう。

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    ゆふゆふ2727さん、コメントありがとうございます。
    >とても良い講座が保育園で開かれるのですね~。
    >うらやましい。うちの息子にも聞かせたい話です。
    ホントに父母の会で開催が出来てよかったと思います。今年の役員さんに感謝です。
    就学前の子供達には是非聞いてもらいたい話です。

    >自分の「けんり」そして他人の「けんり」を大事にできる人が真に強い人になりうるんでしょうね。
    >みんながみんなの「けんり」を大事にできれば、いじめも犯罪もなくなるんだろうなあ~。

    そうなんです。自分の「けんり」を大切にする人は、他の人の「けんり」にも心を配れるハズです。いじめや犯罪の多い世の中だから、知って欲しいことですよね。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    MoonLeoさん、コメントありがとうございます。
    >親からの「働きかけ」ね。
    >私も私にできることは何かな?と考えてみます。
    CAPのスタッフに聞いてみたところ、やはりPTAの親サイドからの提案で実現することが多いとのことです。
    コストもかかるし、学級単位での開催が原則となっているので、学校の協力も必須なので、折衝は大変だと思うのですが・・・。今年の役員さんにホントに感謝なんです。


    >講座のこと、シェアしてくれてありがとう!!
    >「あんしん、じしん、じゆう」そして「自分は大切な存在であること」当たり前のことだけど、改めて教えてもらうと、何だか涙が出てきそう。

    いえいえ!!すべての子供に聞いてもらいたい講座だったと思います。
    ただの「防犯教室」では無く、むしろ「人権教室」なんですね~。自分以外の人の人権を簡単に踏みにじってしまう事件が多い世の中だからこそ、その大切さを知ってもらいたいです。
    経験した人のクチコミで広がっていくのかも知れないので、いろいろな人にお伝えしたいです!!

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!