- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
いやー、全くブログを書けませんでした。
忙しかった訳ではなく・・・勉強に思うように身が入らないコトが原因の様で。
直視したくない現実って奴でしょうか。
文章にしちゃうと、それを認めてしまうことになりそうで、避けて来ていたと言うか。
でも、決心。認めましょう。認めた上で、きちんと出発すれば良いのだ!!
どうやら、今勉強している法人税法・・・全く面白くないぃぃぃ!!のです。
そりゃぁ、まだまだとっかかりだから、面白みなんてあるはずないのはわかっているのですが、それにしても興味が持てない。
まぁ、去年の財表も正直言ってこの時期は全く興味が持てなかったのだけれど、上回っている様な気がする・・・。もうどちらかと言うと、アレルギー状態と言うか。
基本的に好きなはずの計算も、今ひとつパターンに馴染めないし。
普段仕事で接する法人税は割りと画一的なパターンに終始しているから、仕事でお目にかかっていない部分について、馴染みが無いってのが、財表との違いかも。
消費税よりも、ちょっと距離があるんだなぁ。
はぁぁ、今はぐっと我慢して、目の前の課題に取り組むしかないな。腹くくろう。
もう少しネタが集まって来て、横のつながりが理解できるようになれば、それなりに面白くなるに違いない。そう信じよう。
まずは、未提出の第二回定例試験を土曜日中にポストに投函すべく、溜まった宿題の消化からスタートね。
頭の中でごっちゃになっている、配当の益金不参入と、所得税額控除を整理するところに集中せねば。
愚痴はこれにて終了!!
----
さてさて、娘@年長さんのクラスは続々と就学時検診に出かけてますが、うちの娘の学校は11月中旬過ぎ。しかも、保育園からは学区の学校には1人だけしか行きません。
早々と就学時検診に出かけるクラスメイトを見てかなーり羨ましそうな娘。
がんばれ!!少子化時代の波に負けるな!!!と言うのも、来年の一年生、果たして20人を越えるのか??という位の少子化です。
少人数ののんびりした環境での勉強というのも、ある意味贅沢かも知れません。
波に負けずに、恩恵を目一杯享受して、のびのびとした小学校生活を送って欲しいと思う親でした。
忙しかった訳ではなく・・・勉強に思うように身が入らないコトが原因の様で。
直視したくない現実って奴でしょうか。
文章にしちゃうと、それを認めてしまうことになりそうで、避けて来ていたと言うか。
でも、決心。認めましょう。認めた上で、きちんと出発すれば良いのだ!!
どうやら、今勉強している法人税法・・・全く面白くないぃぃぃ!!のです。
そりゃぁ、まだまだとっかかりだから、面白みなんてあるはずないのはわかっているのですが、それにしても興味が持てない。
まぁ、去年の財表も正直言ってこの時期は全く興味が持てなかったのだけれど、上回っている様な気がする・・・。もうどちらかと言うと、アレルギー状態と言うか。
基本的に好きなはずの計算も、今ひとつパターンに馴染めないし。
普段仕事で接する法人税は割りと画一的なパターンに終始しているから、仕事でお目にかかっていない部分について、馴染みが無いってのが、財表との違いかも。
消費税よりも、ちょっと距離があるんだなぁ。
はぁぁ、今はぐっと我慢して、目の前の課題に取り組むしかないな。腹くくろう。
もう少しネタが集まって来て、横のつながりが理解できるようになれば、それなりに面白くなるに違いない。そう信じよう。
まずは、未提出の第二回定例試験を土曜日中にポストに投函すべく、溜まった宿題の消化からスタートね。
頭の中でごっちゃになっている、配当の益金不参入と、所得税額控除を整理するところに集中せねば。
愚痴はこれにて終了!!
----
さてさて、娘@年長さんのクラスは続々と就学時検診に出かけてますが、うちの娘の学校は11月中旬過ぎ。しかも、保育園からは学区の学校には1人だけしか行きません。
早々と就学時検診に出かけるクラスメイトを見てかなーり羨ましそうな娘。
がんばれ!!少子化時代の波に負けるな!!!と言うのも、来年の一年生、果たして20人を越えるのか??という位の少子化です。
少人数ののんびりした環境での勉強というのも、ある意味贅沢かも知れません。
波に負けずに、恩恵を目一杯享受して、のびのびとした小学校生活を送って欲しいと思う親でした。
コメント
SECRET: 0
返信削除PASS:
そうなの。そうなの。そうなんです!
法人税って、最初は全くおもしろくない!
私も、最近なんとかやっと興味が出てきたところです^^;
1年でも早くゴールするために、お互い頑張りましょうね!
お嬢ちゃま、来年小学生なのね。
いい友達と巡り合えるといいですね!
SECRET: 0
返信削除PASS:
うちの息子は、来月中ごろに健診です。娘ちゃんもお友達なしに入学するんですね。
うちも引越しするもんで、そういう状態になる。かなり心配していたのですが、
まあ仕方ないし、きっと保育園で育った5年間で生き抜く力を身につけてますよね。
私がまずしっかりしなくちゃな。クラス20人行くか行かないかなんですか!
同じ都内でも違いますね。達三の入学予定の小学校は、100人超えるみたいです。
少人数の良さはありますよね。お互い頑張ってもらいたいもんですね。
SECRET: 0
返信削除PASS:
法人税ってそうなんですか?
(今年の出来しだいなんですが)来年は法人税受験予定なので、今から変な先入観が出来てしまいそうですが・・・。
うちの子も今日就学前の検診してきましたよ。
新一年生は、50人位かなあ?なんとか2クラスになりそうなギリギリの線です。少子化ですよね~。
SECRET: 0
返信削除PASS:
会社に勤めていると、税金って見えにくいので、法人税なんてどんな仕組みになっているんだろう!と興味あります~!でもそれは画一的なパターンで、お勉強の法人税だとまた、違うのですね。
そして、もう就学時健康診断の季節なのですね!
大丈夫、保育園育ちの子はたくましいので、新しい環境でものびのび楽しめると思いますよ!
広い校庭・広いプール・たくさんのお友達(上級生も!)…うちの娘は保育園より小学校の方が楽しいって言い切っていました☆
SECRET: 0
返信削除PASS:
パティカレンさん、コメントありがとうございまっす!!
税法はホントに独特のワールドがありますよね。その世界に馴染めるようになるまでが修行の道かな、と言う感じがします。
早く全体像を掴みたいところです。
>1年でも早くゴールするために、お互い頑張りましょうね!
ありがとうございます!!頑張ります!!
>お嬢ちゃま、来年小学生なのね。
>いい友達と巡り合えるといいですね!
この間生まれたばかりだと思っていたら、あっと言う間に卒園の年です。子供の成長は早いです。親も負けちゃいられないですね!!
SECRET: 0
返信削除PASS:
yoisakoyoさん、コメントありがとうございます。
>うちの息子は、来月中ごろに健診です。娘ちゃんもお友達なしに入学するんですね。
>うちも引越しするもんで、そういう状態になる。かなり心配していたのですが、まあ仕方ないし、きっと保育園で育った5年間で生き抜く力を身につけてますよね。
そうなんです!!達三くんと同じ頃ですね~。来月は学童の申し込みやらなんやらで忙しくなりそうです!
まぁ、そういう私も小学校は転居して来たので、最初は一人だったので、何とかなるかな、と思いたいところですが・・。
>私がまずしっかりしなくちゃな。クラス20人行くか行かないかなんですか!
>同じ都内でも違いますね。達三の入学予定の小学校は、100人超えるみたいです。
>少人数の良さはありますよね。お互い頑張ってもらいたいもんですね。
親の方が心配してるかも・・・。私も子供を信じて強くならなくては!!
それにしても、100人超えるんですね~。ホント、それぞれですね。我が家の近辺では、2クラスが標準みたいです。
違いますね~。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゆふゆふ2727さん、コメントありがとうございます。
>法人税ってそうなんですか?
>(今年の出来しだいなんですが)来年は法人税受験予定なので、今から変な先入観が出来てしまいそうですが・・・。
す・・・すみません!!!でも、これは人によって全く感じ方が違うと思うので、私の場合は・・・ってことです。一般的には、消費税より法人税の方がとっつきやすい、とも聞くのですが、私の場合は逆みたいで。
>うちの子も今日就学前の検診してきましたよ。
>新一年生は、50人位かなあ?なんとか2クラスになりそうなギリギリの線です。少子化ですよね~。
微妙なラインですね~。私の子供の頃には考えられなかった位の子供の数の少なさです。人数に一喜一憂してもしょうがないと思いつつ、気になるものです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
MoonLeoさん、コメントありがとうございます。
>会社に勤めていると、税金って見えにくいので、法人税なんてどんな仕組みになっているんだろう!と興味あります~!でもそれは画一的なパターンで、お勉強の法人税だとまた、違うのですね。
その通りなんです!!日々馴染んでいる部分というのも、やっぱり突き詰めて勉強するとなると、いやはや、大変なもので。ただ、全く違うジャンルで働いている人よりは若干のアドバンテージがあるのかと、自分を納得させてます。
>
>そして、もう就学時健康診断の季節なのですね!
>大丈夫、保育園育ちの子はたくましいので、新しい環境でものびのび楽しめると思いますよ!
うう、先輩の力強いお言葉!!Moonleoさんの娘ちゃんの日々、ブログでもちろんチェックさせていただいてます。半年で随分たくましく成長してる姿を垣間見て、勇気付けられています。
>広い校庭・広いプール・たくさんのお友達(上級生も!)…うちの娘は保育園より小学校の方が楽しいって言い切っていました☆
おお!!子供の順応性はすごいですね!うちの娘の小学校はそれでなくても小規模なので、校庭は広々と遊び放題らしいです。保育園育ちのたくましさかぁ。
あるかも知れませんね。成長を楽しみにしていよう♪