#13の理由 を見た。本当に心が痛い

受講申し込み/ヨガ&ピラティス

本試験が終了してから、かなーりリラックスした日々を過ごしています。

漫画全巻まとめ読み(20世紀少年、PLUTO!!何回読んでも味わい深い浦沢直樹の漫画!!)に、東野圭吾の未読のを楽天ブックスで買って、こちらも一気読み!!

むふふふ、幸せです♪読書大好き♪一年で8月だけは読書欲を好きなだけ開放して良いことにしているので、毎晩寝不足・・・。

それに今年はオリンピックも!!いやー、今日のソフトボールはすごかった!!!

ずーっとこんな生活じゃだめだろうけれど、一ヶ月限定と考えると、やりたいことが山積みで、消化しきれない~という嬉しい悲鳴があがっちゃいます。

で、更に楽しいのが体を動かすこと。

本試験前から生理の調子が変で、中用量ピルを二週間飲んでいたのと、試験前の暴飲暴食で体重が通常の1.5kg増加・・・。これが全く落ちません。

ピルを飲み終わって、一回生理が来たので、これから排卵までが体重を落とすチャンス!!なので、少し節制したいところです。

できるだけ食事は野菜メイン、主食抑え目にしてますが、まだ落ちて来る気配なし。もう一動き必要ってことなのかしら??

で、週一回のティップネスです。30分の初級向けのピラティスのクラスと、45分のハタヨガのクラスを受け始めました。

ピラティスは初挑戦です。初回、二回目と受けたのですが、実は何を目的としているのかが全くわからず・・・。30分なので、インストラクターも駆け足での説明になってしまうから、しょうがないのでしょうけれども、???の連続のまま終了しました。

ただ、目的がわからないと続けられないので、終了後にインストラクターをつかまえて、聞いてみると、意外な答えが!!

「ピラティスはいわゆる筋トレではなくて、背骨を一個一個離していって、背骨の間と背骨の周りの小さい筋肉を鍛えて、背骨を柔軟に使っていくためのトレーニングなのです。」

「ピラティスは深層筋に効く」とは聞いていたけれど、想像していたものよりももっと深い部分だったとは!!つまり、大きい筋肉を使わなくても、背骨を柔軟に使っていくことによって、体の動きがスムーズになり、日常生活が楽になりまるよ~、とのこと!!

何だかミョーに納得してしまいました。更に面白いのが、

「言葉で聞いた指示を頭で理解し、効かせたい筋肉を頭で意識しながら動かしていくのが大切です。」

ほほ~、これも面白い!!今まで意識していなかった自分の体に思いを巡らすなんて!!

一気にピラティスに興味が沸いてしまいました。背骨の柔軟性を鍛えながら、同時に外側や中間の筋肉も鍛えて行けたら、良いなぁ。

少し家で復習をしながら、続けてみようと思います。

もう一つのハタヨガは、ティップネスのオリジナルプログラムで、呼吸に主眼をおいて、心と体を両方ともメンテナンスすることが目的のもの。

パワーヨガほど運動強度は強く無いのですが、動きを全て繋げていくので、結構汗が出ます。これもまた気持ち良い。

自分の呼吸に注目することで、自分の体の状態を冷静に見つめることができるプログラムになってます。

45分はちょっと短いけれど、真剣に取り組めば、それだけ効果がありそうです。

この二本を薬だと思って、まずは一年間続けて行こう!!と思います。

本当はプラス有酸素運動系のプログラムも出たいけれど・・・それは時間が許さないので、諦めなくっちゃ。WiiFITのフープ運動でがんばります。

さてさて、いよいよ来年度の受講申し込みをしました。
来年は12月の発表までは法人税法に取りあえず着手します。9月からまた勉強生活が始まります。
発表まで4ヶ月ととてつもなく長い時間を待たなくてはいけない試験なので、勉強計画が建てづらいのがこの試験の難点ですが、全く撃沈、という手ごたえでもないので、前に進みます。

後二週間の短い夏休みです。思いっきりやりたいことやっておくぞー!!




コメント