#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re[1]:消費税定例試験/課題と実感(06/11)  

今日は午前休を貰って、消費税の最後の定例試験を受けて来ました。

実力判定試験が終わって、先生に今後の勉強方法について相談をした際に、理論のまとめ直しを提案していただきました。

財表と同じく、消費税の課題もやはり正確な用語の使い方、意味の理解を後一息レベルアップするべき、ということで、その為に急がば回れなのですが、理論をもう一度自分の言葉でまとめなおして見たら??という事です。

で、定例の範囲について早速まとめて見ました。できるだけ箇条書きに近い形に分解し、主語、時期、目的物、結論、と言う様に、できるだけ標準化して書き出して行きます。
すると、類似理論の微妙な差に気付けたり、実は主語を誤解していたことがわかるなど、理論に対する理解が深まるのを実感。さすが、先生です。そこがウィークポイントだったって訳です。

なので、これから直前模試の範囲について、地道な作業ですが、続けて行こう!と決めました。

-------
そうやって臨んだ定例試験でしたが・・・理論は・・・撃沈。

あぁ、個別理論はかなり自信持って書いたのですが、今回は柱が間違ってしまった!!

問題の趣旨を正確に読み取れない・・・つまり、日本語の問題ってコト。

しかも、悔しい事に、最初に「これだ!!」と思った部分が正解だったのに、私は「いや、とは言え、こっちだよ。」と後者を書いてしまったショック

直感を信じれば、多分高得点が狙えたはずなのに、ぐやぢぃぃぃ!!!
心から、これが本試験でなくて良かったと思います。
-------
で、これも先生からいただいた課題をやる必要が。

応用理論テキストを開き、柱のみ上げて行く。

つまり、本試験で理論を解き始める最初の数分間をどう使うか、のシュミレーションということです。

これもしっかりノルマを決めてこなして行こうと思います。
-------
財表、消費税共にやはり基礎を諦めずに固めて行くことが、ひいては合格への近道ということになるのでしょうか。謙虚にがんばらなくては!!

ただ、やればやっただけ答えてくれるのが勉強です。最近結構理論が頭に定着して来た実感があるので、ここからが勝負なんだろうな。

後二ヶ月を切りました。本気でラストスパートに入ります!!がんばるぞ~!!今年は欲張って、二科目制覇、本気で狙います!うお、大きく出たぞびっくり

ふはは、有言実行だ!!




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    大きな目標だから、大きなご褒美も考えておかなくちゃ、ですね☆
    目標達成が既に大きなご褒美かな。
    でもでもディズニー満喫とか、そういうご褒美も?

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    理論にはお互い泣かされますよね。
    私も論点がずれてしまったりイマイチ点数に結びつかず苦労しております。Jullieさんに見習って基礎から見直そうと思います。
    頑張りましょう。

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    MoonLeoさん、いつも楽しいコメントありがとうございます~!!
    >目標達成が既に大きなご褒美かな。
    一番のご褒美は確かにこれです!!合格の開放感・・・。最高でしょうねぇ。

    >でもでもディズニー満喫とか、そういうご褒美も?
    いやー、良いですね~。ディズニー満喫&全身マッサージ&温泉付き・・・って、どこだい、そこは。

    自分へのご褒美妄想、楽しいです!!こういう人参もぶらさげておかなくちゃ!!

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    ゆふゆふ2727さん、コメントありがとうございます!!
    >理論にはお互い泣かされますよね。
    全くです。消費税3年目にもかかわらず、あまり進歩がありません・・・。財表は更に雲を掴む様で、苦労しています。

    >私も論点がずれてしまったりイマイチ点数に結びつかず苦労しております。Jullieさんに見習って基礎から見直そうと思います。
    去年の簿記論の合格のキーポイントは、この時期の基礎の見直しだったと確信があります。ここで基礎をがっちり見直して、直前答練に臨んだことで、本試験直前に合格ラインまで持って行けたと思います。
    そう考えると、やっぱり今私の課題は基礎に違いない、と思う訳です。

    でも、理論に関しては、プラスαが必要かなぁ、という気もするので、柱上げのトレーニングをやらなくては!!です。

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!