#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re:人参ですか!(06/21)  

今日は自習Day。
保育園は本当にありがたいもので、土曜日に子供達を預かってもらえると、昼間の意識がはっきりしている時間帯に濃~く勉強できます。貴重な一日なので、気合もひとしおです。

最近は午前中に消費税の講義、午後は模試で、純粋な自習に時間を使えたのは久しぶりです。

通学講義も良いのですが、自習の時間も大切だなぁ、と実感しました。

今日は午前中に消費税の理論のまとめ、午後は財表の直前プレ模試の一回目でした。

消費税ははかどったなぁ。次回の直前答練一回の範囲の半分をまとめられました。
正直、過去二回の受験の時にあまり積極的に覚えて来なかった、申告、還付、更正に関する論点をじっくり取り組めたのも良かったかも。

家で眠い時には、苦手論点はどうしても避けて通ってしまうので、やっぱり意識がはっきりしている時にこそ苦手論点に取り組むべきだな。

でも、後半分範囲が残っているので、この高いテンションで、今晩中に目鼻をつけてしまいたい!!がんばれ、私。

午後は直前答練の実質的な1回目のプレ模試。

理論、計算共に難しかった・・・。正直玉砕です。

ただ、猛烈に反省しなくてはならない!!なぜなら、転記ミスが続発!!
後で数えたら、少なくても3点は取れていた・・・。この3点があれば、目標点数をクリアできていた・・・。

本試験でなくて、良かった・・・って毎回言っている様な気がしますが、心しておかなくては。
そして、この同じ間違えは既に過去何度もやっている!!猛烈に反省です。

これから答案を見直して、一人反省会です。

で、今日の先生のお話で、

「残りの45日間が本当の勝負です。ここの間の勉強の濃度は通常時の3倍位に相当すると言われています。だから、ここで1日気を抜けば3日分逆戻り、逆に1日がんばれば3日分前進すると思って、集中して取り組みましょう。」

とのこと。うーむ、心にずしっと来ましたよ!!去年の私の簿記論は正に先生の話の通り、最後の一ヶ月の追い上げによって合格できた様なものです。

ということは、この成功体験を大切に使って、今年もこれからの追い上げで合格レベルまで行ける可能性大ってことでしょう!!

さぁ、気を抜かずに合格ラインに滑り込むぞ~(大きく自己暗示、自己暗示)

------------
で、本試験までがんばったら、その後の自分へのちょっとしたご褒美を人参としてぶらさげておくとしましょう。

ご褒美1 スポーツクラブに入会して、週一でヨガに通う。→調べて見たら、夜9時半のパワーヨガのプログラムがあることが判明!!45分と短いけれど、行くぞ~!!

ご褒美2 ゆきちゃんと一緒にタップダンスを習う。→浜田山のダンススタジオで土曜日に初心者タップダンス講座があるらしい。キッズも可とのことなので、一緒に踊りたい!!体のバランス感覚が良くなるかなぁ。

ご褒美3 ライチさんの個人セッションを受ける。→今回は前向きな意味で、自分の意欲と本当にやりたいことを探って、自分自身に覚悟を持たせたい。

ご褒美4 スタジオで思いっきりピアノを弾く!!→連れに時間作ってもらわなくては。

短期的な人参をたくさん置いて、残り45日間を駆け抜けるぞ~!!!




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    頑張れ~
    頑張ってるねえ!!


    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    私も自分なりの人参を探してみます!(キャー楽しみ!)
    これから試験までは、あまりコメントできないかもしれないけれど応援してますp^ゥ^q
    しっかし、自習時間がとれるのは、おうらやましいです~^^;

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    ライチさん、ありがとうございます!!
    本試験終わって時間ができたら、じっくりセッションをお願いします。
    自分自身の棚卸、定期的に必要ですから。よろしくお願いします。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    パティカレンさん、書き込みありがとうございます。

    >私も自分なりの人参を探してみます!(キャー楽しみ!)

    是非是非!!小さなにんじんでも、そこまでがんばった自分へのご褒美をぶらさげても、バチは当らないですよね!!探してみてください。
    そして、にんじんぶら下げたよ~って公言するのも、また一つの効果になるかも・・・と思ってます。

    >これから試験までは、あまりコメントできないかもしれないけれど応援してますp^ゥ^q

    ありがとうございます!!私も応援してます。お互いがんばりましょう!

    >しっかし、自習時間がとれるのは、おうらやましいです~^^;

    ははは、これは保育園様様です。本当に園の先生方にはお世話になっています。それから、夫にも、子供たちにも。みんなに支えられて受験生活が送れています。

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!