#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re:鐚э七(05/02)  

GWですね~。でも、明日はT○Cの財表理論の集中セミナーです。

今晩から旦那実家へ行き、朝一の電車で水道橋・・・。二コマ分セミナーを受けて、その後自習室で財表の定例試験を二時間解き、その後旦那実家へUターンです。

強行軍ですが、子持ちの宿命ですね。日中は、旦那に子供を預けて行かせてもらえるだけでも幸せですが。

--------
昨日ユキちゃんが帰宅後吐き気を訴え、夕食も入らず。

熱も無いし、どうしたのかと思ったら、心因性の胃痛だったようです。

ぽつぽつと話し出したユキちゃん・・・。どうやら、お友達との間で「女のイザコザ」・・・つまり、仲間はずれにされているということらしく、その愚痴を延々一時間しゃべるしゃべる。

○○ちゃんが、ばかと言った。
○○ちゃんがもう遊ばないと言った。
こそこそ話をされる。
私は何もしてないのに・・・などなど。

まぁ、子供のコトとは言え、イジメ・・・?と不安がよぎりましたが、どうやら、そういう感じよりは、日々の小さいイザコザが心に溜まっていたようで、一時間話続けたあと、妙にすっきりして、眠ることができました。

うーむ、こういうところ、もうすっかり女なんだよね~。多分ティーンエイジャーになったら、パフェを前に4時間ファミレスで話し続けてスッキリ!!って言うのと全く同じみたい。

子供っておもしろいなぁ。

で、今日先生と園長先生と話したところ、それ程深刻なことではないようなので、少々安心しつつ、今後も見守っていくことにしました。

家でできることは、そういう溜まった部分を抜いてあげること。後は、子供達自身でお互いの関係をうまく作っていくよう、園でも働きかけて行きたいと、とても誠実なお話をしていただきました。(保育園にはホントに感謝です。)

小学校に入れば、もっと深刻なイジメや仲間はずれのシチュエーションに出会うはず。その時にぐっと踏ん張れる為にも、この一年でそういうストレスと付き合う方法を是非見つけて欲しいと思います。

そういう意味では、とても良い叩き台となる出来事だと思います。

これを乗り越えれば、一つまた心が強くなるはず。がんばれ、ユキちゃん!!

でも、不思議なことに、ユキちゃんがお友達から言われた言葉

「ユキちゃんはいつも良い子でいたいんでしょ!!!」

実は、私も幼稚園時代に全く同じ言葉を一番の仲良しの子から言われ、しばらくいじめられました。

親子って変なところで共通点があるんだなぁ・・・。

で、話してスッキリっていうのも、おまえと全く同じだな・・・by 旦那。

はい、そのとおりです。なので、聞いてあげることが多分一番のガス抜きなんでしょうね。

------
写真は今日のランチ。
おにぎりのみ持参。おかずはオリジンで。GW仕様です。

朝のみウォーキング。帰りは雨で断念。久しぶりに歩いたら、前腿に疲労感が・・・。前腿で足を運んでたんだろうな。歩き方、見直さなくては。




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    安心ですね。

    nikoはいまのところ、男女関係なく、継続しないその場の盛り上がりのみで遊んでいるかんじがします。
    ichikoは女社会のいざこざを小学校入学から感じていたのを、私があまり聞いてあげてなかった悔いがあります。
    ジュリーさんは、ちゃんと聞いてあげたうえで、
    これはよい経験だと、ユキちゃんのことを信頼してるところがまたすばらしい。


    同様に、お友達との関係について、
    この方の日記が良かったのでご紹介。
    http://plaza.rakuten.co.jp/chinaki/diary/200804190000/

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    子供が大きくなるにつれて心配ネタも様変わりしていきますよね~
    イジメ・・・と言うほど深刻っぽくなくてよかったですね。もしも将来本当にイジメなんていう問題が万一でたとしたら、きちんと対処してあげられるか自信ないけど・・・話をちゃんと聞いてあげるのはやっぱり基本ですよね。登録させていただきます^^

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    ライチ@こぶたラボさん
    >安心ですね。

    >nikoはいまのところ、男女関係なく、継続しないその場の盛り上がりのみで遊んでいるかんじがします。
    >ichikoは女社会のいざこざを小学校入学から感じていたのを、私があまり聞いてあげてなかった悔いがあります。
    >ジュリーさんは、ちゃんと聞いてあげたうえで、
    >これはよい経験だと、ユキちゃんのことを信頼してるところがまたすばらしい。


    >同様に、お友達との関係について、
    >この方の日記が良かったのでご紹介。
    >http://plaza.rakuten.co.jp/chinaki/diary/200804190000/
    -----
    ブログ紹介ありがとうございます!
    少しずつ、こういう事態に親子で向き合っていかなくてはなぁ、と覚悟を決めなくてはと思っています。
    そうなんです。話してくれるので、今のところは安心ですが・・って、今から話してもらえなかったらまずいですよね。
    今回は先生ともじっくり話をさせてもらい、一度子供に見つからないような形で保育参観をさせて貰えることとなりました。こういう対応をしてくれる園で、本当に良かったと思う今日この頃です。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    ゆふゆふ2727さん
    >子供が大きくなるにつれて心配ネタも様変わりしていきますよね~
    >イジメ・・・と言うほど深刻っぽくなくてよかったですね。もしも将来本当にイジメなんていう問題が万一でたとしたら、きちんと対処してあげられるか自信ないけど・・・話をちゃんと聞いてあげるのはやっぱり基本ですよね。登録させていただきます^^
    -----
    ゆふゆふさん、登録ありがとうございます。
    大きくなったら楽になる部分あり、そして更に大変になる部分あり。子育てはいつまでも悩みと共にあり!!ですね。
    きちんと話を聞いてあげられる親でありたいと思います。

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!