- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

一応歩いています。朝と帰りに一駅分。往復で合計20分の運動。
汗をじんわりとかいて、心拍もちょっと上がり、筋肉を使っている実感あり。
でも、果たして、本当に細くなるのか?
成果を測るには、数字が一番。
今日の腿まわり 52センチ

時々計って、成果を確認したいところです。(プチダイモニ気分

食生活も少し見直して、お弁当を持参。こちらも写真をアップして、記録と自分への励ましに。
・雑穀ごはん ・カブの葉と桜海老のふりかけ
・筑前煮 ・ミックスベジタブル入りオムレツ
・小松菜としいたけの炒め物
でも、ちょっとおやつが多かった・・・。反省。
【2】成果を求めるコト・・・試験勉強からその後へつなげるために。
数値で測れる試験勉強だけれども、試験に合格した後へ繋げていくためにはどうしたらいいか、自分に何が必要か、そして、必要なことがきちんと行えているかは、数値では測ることはできません。
でも、試験の合格というのは、ひとつの大きな成果だと思うけれど、その成果を使って、更なる果実を実らすことが大切なのかなあ、と最近思います。
仮に、合格後、税理士として開業していくとしたら、自分はどういう税理士になりたいのかを考えたときに、自分に浮かんでくる答えは、「社会的に意義のある活動をする人たちを応援できる税理士になる」ということかなぁ、と思います。
今、税理士事務所で一般の事業会社さんの経理を見させていただいているのですが、それはそれとして面白いのだけれども、それよりも、ボランティア団体や、NPO法人、はたまた、農業や医業、保育など、直接的に社会の福祉に役立つ仕事をしている人たちを応援したい!!という感じがとても強くなっています。
顧客の層として、果たして税理士として採算ラインへ持っていけるのか、となるとどうかなぁ、とは思うのですが、そういう社会的意義の大きい仕事を請け負っている方々の後方支援という形で、自分の力を世の中にGIVEできたら、とても素敵だなぁ・・・なぁんて思うわけです。
ただ、今の私の経験からは、全く縁の無い世界です。顧客にもNPO法人はいないし、会計についても、全く知識が足りません。
開業して、アドバイザーとなるからには、やはりそういう法人についての研究と修行が必要になると思います。
試験勉強と平行して、その辺りも考えていかなくては、やりたいことの実現はできないのかな、と思うわけです。
その中の選択肢には、NPO法人に強い税理士事務所への転職や、例えば、以前お世話になったマドレボニータを支援しているSVP東京にパートナーとして参加してみる、など、周囲にコネが無い中で、経験がつめる方法を具体的に、積極的に考えて行きたいなぁ。
とは言え、やっぱりたどり着くのは合格の二文字。4科目合格まで行けなくては、転職も何も始まりません。それまでは、今の環境を最大限に利用して、ネタ集め少々、勉強たっぷりのバランスで頑張るしかないでしょう。
ただ、心の片隅に、合格後やりたいことをきちんと置いておかなくては・・・。
コメント
SECRET: 0
返信削除PASS:
合格後やりたいことって目の前にぶらさげたほうが
きっといいのでは?
私は、任意団体という不確定なものを維持運営さらに発展させるために
常にぶらさげるニンジンの鮮度を保つことが必須だと
5年目にして痛感しています。
誰に頼まれたわけでもない、自分がやりたいことは、
自分でおいしそう!とよだれが出るような目標を
見える状態で把握することがコツなんだと思います。
5年後、10年後、30年後、誰と何をどんなふうにしていたいか?
よかったら今度飲みながら語り合いたいなーーー
そしてウォーキングで腿を太くしないための鉄則
1.重心を外に逃がさない
2.腿の裏側をさすってから歩き出す(意識しやすくなります)
外に1歩ずつ重心がずれると、外腿が張ってきます。
「歩いてまっせー!」って感じに^^;
腿の前側(大腿四頭筋)で足を運ぶと、前がこんもりしてきます。。。。。
大股で、肋骨から下を全部最大限使って歩くと
ウエストもほそくなりますよー
腿の付け根が伸びて、お尻がきゅっと上がる感覚を感じながら歩くと気持がいいですよね!
私も歩かなきゃなー、、、
(なにしろ徒歩5分圏内で生活しているので。。。。。)
実行しているjullieさんは偉いです!!!
SECRET: 0
返信削除PASS:
ライチさん、ありがとうございます!
確かに、自分がおいしそう!!と思えないと、前に進めませんよね。始めた時は、究極の頭脳快楽と思っていた試験勉強ですが、まだ具体的な形が無いとはいえ、何かが見えてきたことが原動力になっている様な感覚があります。
まだ自分の中で「私ができるのか?」「いや、あんたにゃ無理だろ」という二つの声があるので、何となく真ん中に据えることを躊躇していたのですが、この際ど真ん中においてみて、初めて迷いと決別できるのかも知れません。
置いて見ましょう、真ん中に!そして、飲みながら語ると更に具体的なイメージが出来るものだと思いますので・・・是非一度、語らせてください!!(でも、すっかり酒には弱くなったので、ビール位で。)
ウォーキングは、確かに油断すると外に重心が流れちゃいます。そして、お尻が開いている・・・。
今日の帰りはちょっと内腿に疲労感を感じたので、しめしめ・・・効いてるぞ、とほくそえんでました。
体作りも、自分作りも大切だな、と40代が近づくにつれ、強く思いますね。