#13の理由 を見た。本当に心が痛い

3歩進んで2歩下がる

前回のブログで怒りスパイラルから抜けれた!と書いたのですが、今日は反対、
完全にはまってしまった一日でした。

あぁ、うまくいかないねぇ。上手く行ったと思ったら、ダメな日もある。
正に3歩進んで2歩下がる。4歩下がっていないことを祈るばかり。

ともすると人のせい、環境のせいにしそうな心の動きがあるので、今日は日記
でそこまで行かない様に、脳内マップを整理しておこうと思います。

★今日のひどかったこと★
・頭ごなしにどなる。
・子供の話に耳を閉ざす。
・ささいなことを取り上げて、子供のあげあしを取る。
・ブレーキ全く利いていない。
・料理意欲ゼロ。夕食手抜き。
・長い文章で責める。
・結局眠るまで子供達にゴメンがいえなかった。

・・・・最悪です。ひどすぎます。

★良かった部分を探してみる★
・どなるではなく、叱る、に徹することができた部分もあった。
・ぐっと押さえて、子供の目線まで降りて行けた部分だってあった。
・筋道を立てて諭そうという努力はしていた。
・ブレーキを踏もうとするもう一つの思考は確かに存在していた。
・手抜きだけれど、一応全部自分で作ったもの!!(これは自信あり)
・反論の余地なし
・ゴメンはいえなかったけど、二人に本を読んであげることはできた。

・・・・探してみたけど、こんなもんか。2cm位は浮かぶことができるかな・・・って程度だね。

★きっかけは?★
今日のイライラスパイルのきっかけは、旦那の遅くなる&明日も遅くなるということのお知らせメール。
自分の予定が崩されるとストレスを感じる、という一番の私のスイッチが、二日連続で遅くなる、という情報によってONになってしまった。

★なぜ回避できなかったか?★
ストレスを感じた瞬間に自分の立ち位置を見失ってしまった。その結果、子供達の騒ぎに自分のイライラがひっぱられ、気付いたら巻き込まれていた。全く今までのパターン通り。
肉体的に今日は疲労を感じていた為、本当はヘルプが欲しかったのだが、突然予定していたヘルプが来ないことを知った為、一気に自分のバランスが崩れた。

★どうすれば回避できたと思うか?★
肉体的に疲れている時は、正直どうしようもない。
ならば、やはり自分から子供につっかかるのをここは意思で押さえる必要があると思う。→子供と意図的に距離を置くこと。そして、子供と距離を置くことが罪で無いということに、もう一度思い至る必要がある。

イライラしてつっかかってくる親よりは、適度な距離があって、穏やかな親の方が子供にとっては有益な存在に違いない。

★明日やるべきこと★
・子供達をぎゅっとハグして、今日のことをあやまる。(絶対あやまる。)
・多分明日もあまり体調が良くない様な気がするので、子供との距離の目測を正確にする。
・幸い実家へ遊びに行ってOKということなので、他人の手をありがたく借りる。当然、感謝を忘れずに。

★明日の夜、思っているであろうこと★
今日は自分が思ったより、穏やかに過ごせたなぁ。
やっぱりムラくんも、ユキちゃんも、やんちゃだけれどかわいい♪
こんなにかわいい子供達と一緒にいられることが本当に幸せだと思う。
お気に入りの本を穏やかな気持ちで読んであげて、お互いに本の中身を楽しめて、一日を幸せに締めくくれて、充実しているなぁ。
私は何でも選ぶことができるんだな。自由なんだな。
こういう気持ちなら、勉強もはかどるね。さぁ、ノートをまとめよう!!次回は定例試験だ!!




コメント