- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ムラの離乳食が始まって一ヶ月ちょっとが経過した。ユキが卵アレルギーを持っているので、ムラの離乳食もかなりスローペースで進んでいるのだが、徐々にダシの種類を昆布から干し椎茸、鰹節へと種類を増やしている。
ムラの離乳食を取り分ける為にしばらく我が家の味噌汁は昆布ダシが続いていたのだが、久しぶりに今朝は鰹節をかいて豆腐の味噌汁にした。
久しぶりの鰹ダシはやっぱりパンチがあって良いね~。昆布ダシもそれはそれでおいしいのだけれども、木綿豆腐の食感にはやっぱり私は鰹ダシが好きだなぁ。絹ごし豆腐には昆布ダシがおいしいし。
同じ食材でも、ダシを変えるだけで全く違う味わいになる・・・。これを刷り込むコトが離乳食初期の我が家の目標である。
以前に新聞の記事で、離乳食期にダシの味をきちんと覚えると将来の肥満を防げる、という統計が出た、というのを読んだことがあるのだが、その通りだと思う。
子供の味覚というのはすごく敏感で、ユキの今までの食事風景を見ているとそれをすごく感じる。家では化学調味料は使わないし、保育園でもダシからきちんと給食室でひいてランチを作って貰っている。
以前に外食をした時に、化学調味料の味バリバリの店に入ってしまい、ユキにグラタンを食べさせようとしたのだが、一口でべ~・・・。二口目以降は何をどうやっても手をつけない・・・。
反対に、きちんとダシをとってある店のものは物凄い勢いで食べて、なおかつおかわり・・・。大人と違って、まずくても取り合えず食べてしまえ、ってコトが出来ないので、ユキの舌はある意味「本物の味を見極めるバロメーター」となっているんじゃないか、と言う位敏感だ。
今のところユキはダシ大好き。煮物の煮汁を飲みたがり、味噌汁大好き。だから、肉より野菜好き。このまま大きくなって欲しいものである。
ムラもそういう意味では順調にダシ好きに育ちつつある。最近はお粥も土鍋炊き。炊き忘れてレンジで作ったお粥より、土鍋炊きのお粥の方が食べが良いところを見ると、味の違い、舌触りの違いがわかっているんだろうなぁ。
ダイエットモニターをやって来て、私自身の味覚も随分変わって来たと思う。野菜を沢山食べる為に、味のバリエーションが増えたし、出来あいのものを使う頻度も減った。
一応生協で買っていたコンソメや中華スープの素もほとんど使わなくなって、基本のダシを鶏で摂ってネギや胡麻油で中華風、トマトとハーブでイタリアン、という風に素以外のもので味のバリエを付けられる様になったし。
まぁ、子供達に関してはこれから大きくなるに連れ、イヤでもファーストフードやお菓子に心惹かれる時期がやってくるので、あまりこだわり過ぎるのも問題ありだと思うので、それなりの頻度で外の味には触れさせている。
ただ、自分の中で帰ってくる味は家庭の味、という風に、家ではやさしい、自然な味に親しんで欲しい。家の味を好きでいてくれれば、きちんと家に帰ってくれる子に育つと信じて、毎日食事を作っている。
---------------------------
今私が大好きな調味料・・・
クレイジーソルト
既に岩塩にハーブがミックスされているので、便利に使える。最近はクイックブレッドの生地にぱぱっと入れて風味付け。旨し。午前中散歩の途中で特売してたので買ったら、ストラップがおまけについていた。かわいいので使っちゃおう♪
金笛 減塩醤油
腎臓病で減塩生活の私には必須アイテム。減塩醤油というと、いろいろな物をミックスして「醤油風味調味料」を作ってあるものが多いなか、ちょっと醸造用アルコールが入るものの、きちんと「醤油」であるところが嬉しい。甘みと旨みがあるので、少量でも物足りなさが無いところがグー!ちびっこがいる家庭では薄味が基本なので、減塩醤油は便利だと思う。
かわばたみそ
淡路島にある味噌屋さん。無添加でやさしい味の味噌ラインナップが嬉しい。塩分を9%に抑えた甘口味噌は昆布ダシにぴったり。甘口味噌と田舎味噌をブレンドしたり・・・。とにかくここのお味噌はおいしいです。できたら塩分5%の味噌を作って欲しいんだけど、さすがに難しいかなぁ。
ムラの離乳食を取り分ける為にしばらく我が家の味噌汁は昆布ダシが続いていたのだが、久しぶりに今朝は鰹節をかいて豆腐の味噌汁にした。
久しぶりの鰹ダシはやっぱりパンチがあって良いね~。昆布ダシもそれはそれでおいしいのだけれども、木綿豆腐の食感にはやっぱり私は鰹ダシが好きだなぁ。絹ごし豆腐には昆布ダシがおいしいし。
同じ食材でも、ダシを変えるだけで全く違う味わいになる・・・。これを刷り込むコトが離乳食初期の我が家の目標である。
以前に新聞の記事で、離乳食期にダシの味をきちんと覚えると将来の肥満を防げる、という統計が出た、というのを読んだことがあるのだが、その通りだと思う。
子供の味覚というのはすごく敏感で、ユキの今までの食事風景を見ているとそれをすごく感じる。家では化学調味料は使わないし、保育園でもダシからきちんと給食室でひいてランチを作って貰っている。
以前に外食をした時に、化学調味料の味バリバリの店に入ってしまい、ユキにグラタンを食べさせようとしたのだが、一口でべ~・・・。二口目以降は何をどうやっても手をつけない・・・。
反対に、きちんとダシをとってある店のものは物凄い勢いで食べて、なおかつおかわり・・・。大人と違って、まずくても取り合えず食べてしまえ、ってコトが出来ないので、ユキの舌はある意味「本物の味を見極めるバロメーター」となっているんじゃないか、と言う位敏感だ。
今のところユキはダシ大好き。煮物の煮汁を飲みたがり、味噌汁大好き。だから、肉より野菜好き。このまま大きくなって欲しいものである。
ムラもそういう意味では順調にダシ好きに育ちつつある。最近はお粥も土鍋炊き。炊き忘れてレンジで作ったお粥より、土鍋炊きのお粥の方が食べが良いところを見ると、味の違い、舌触りの違いがわかっているんだろうなぁ。
ダイエットモニターをやって来て、私自身の味覚も随分変わって来たと思う。野菜を沢山食べる為に、味のバリエーションが増えたし、出来あいのものを使う頻度も減った。
一応生協で買っていたコンソメや中華スープの素もほとんど使わなくなって、基本のダシを鶏で摂ってネギや胡麻油で中華風、トマトとハーブでイタリアン、という風に素以外のもので味のバリエを付けられる様になったし。
まぁ、子供達に関してはこれから大きくなるに連れ、イヤでもファーストフードやお菓子に心惹かれる時期がやってくるので、あまりこだわり過ぎるのも問題ありだと思うので、それなりの頻度で外の味には触れさせている。
ただ、自分の中で帰ってくる味は家庭の味、という風に、家ではやさしい、自然な味に親しんで欲しい。家の味を好きでいてくれれば、きちんと家に帰ってくれる子に育つと信じて、毎日食事を作っている。
---------------------------
今私が大好きな調味料・・・

既に岩塩にハーブがミックスされているので、便利に使える。最近はクイックブレッドの生地にぱぱっと入れて風味付け。旨し。午前中散歩の途中で特売してたので買ったら、ストラップがおまけについていた。かわいいので使っちゃおう♪

腎臓病で減塩生活の私には必須アイテム。減塩醤油というと、いろいろな物をミックスして「醤油風味調味料」を作ってあるものが多いなか、ちょっと醸造用アルコールが入るものの、きちんと「醤油」であるところが嬉しい。甘みと旨みがあるので、少量でも物足りなさが無いところがグー!ちびっこがいる家庭では薄味が基本なので、減塩醤油は便利だと思う。
かわばたみそ
淡路島にある味噌屋さん。無添加でやさしい味の味噌ラインナップが嬉しい。塩分を9%に抑えた甘口味噌は昆布ダシにぴったり。甘口味噌と田舎味噌をブレンドしたり・・・。とにかくここのお味噌はおいしいです。できたら塩分5%の味噌を作って欲しいんだけど、さすがに難しいかなぁ。
コメント
SECRET: 0
返信削除PASS:
お久しぶりです!
はあ~。jullieさんの日記にはいつもインスパイアされます。
私は今は、忙しさにかまけて加工食品や加工だしに頼ることが大変多い。
でもほんとは嫌なんです~。。。
もう少ししたら、いろいろ挑戦してみたいと思っています。
料理の基本というか、
>基本のダシを鶏で摂ってネギや胡麻油で中華風、トマトとハーブでイタリアン、という風に素以外のもので味のバリエを付けられる様になったし。
というようなことは、何か本等で勉強されたのでしょうか?
よかったらアドバイスください!!
SECRET: 0
返信削除PASS:
yoisakoyoさん
>お久しぶりです!
>はあ~。jullieさんの日記にはいつもインスパイアされます。
>私は今は、忙しさにかまけて加工食品や加工だしに頼ることが大変多い。
>でもほんとは嫌なんです~。。。
>もう少ししたら、いろいろ挑戦してみたいと思っています。
>
>料理の基本というか、
>
>>基本のダシを鶏で摂ってネギや胡麻油で中華風、トマトとハーブでイタリアン、という風に素以外のもので味のバリエを付けられる様になったし。
>
>というようなことは、何か本等で勉強されたのでしょうか?
>よかったらアドバイスください!!
-----
いえいえー、そんな風に書かれると心苦しい位の我流料理なんですよ~。基本は一切無視しているので、お料理をきちんと勉強した方から見ると超邪道だと思います・・・。
ダシって言っても、私の場合ダシガラも一緒に食べてしまうので・・・。漉す手間を惜しんでいるのを、ダシガラがおいしいんだもん!と言い換えてます。お味噌汁は早煮コンブを3センチ位に切っておいて、水に二枚ぽいっと入れて煮るだけ・・。野菜を入れて味噌入れて。濃い目のダシになるので、味噌は控えめでOK。子供も安心して飲めますよ~。ちなみにコンブは食べちゃいます。結構おいしい・・。
そんな具合なので、難しく考えずに手抜きしています。小林カツ代の本(ちょっと前に日記に書きました)が多いに参考になると思います。特にダシはインスタントものを使うよりもしかしたらラクチンかも・・・。
SECRET: 0
返信削除PASS:
Jullie-moniterさん
早速レスありがとうございます。
おほ~、手抜きとおっしゃっていますが、すごいと思います。
また相反するようですが、気軽になさっているという感じが、
私にもできるかも!と思わせてくれる。。。
早速少しずつですが参考にさせていただきたいと思いました。
小林カツ代さんの本は、お弁当関係のが2冊あるだけなんで、
さらに探してみたいと思います!!