#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re[1]:がんばる家事、育児(04/06)  

さっき散歩に出たら神田川沿いの桜が綺麗で、うわーって思わず立ち止まって見とれていたら、ウォーキング中のおばあちゃんに声を掛けられた。ムラを抱いて歩いていると本当によく声を掛けられるのだが・・・

「あら、赤ちゃん、何ヶ月?おっぱい出てるの?まぁ~、がんばってるわね~」

ほとんど決まり文句の様にこう言われる。声を掛けられるのは嬉しいし、Welcomeなのだが、毎度毎度同じことを言われる度に違和感がある。

母乳=がんばってる?

いやー、私にとって母乳はむしろ楽をしたいだけなんだけど・・・。がんばる程大変なことなら、一日に7回も8回もおっぱい飲ませられないよー。

と思ってしまう。確かに生まれてすぐ、おっぱいが切れて痛かったときは「がんばった。」なぜなら、後で楽したいから。

ユキが6ヶ月の時に断乳して、ああ、おっぱいってラクチン・・・ってつくづく思ったもんだ。だって、オムツだけ持ってでかければどこでも授乳タイム!の母乳に比べて、ミルクになってからの荷物の多いこと!哺乳瓶、お湯、ミルク、更に離乳食にエプロン・・・ひぃぃって感じだった。

それに夜!冬なんかわざわざ台所へ行ってミルク作って飲ませて。良く朝は哺乳瓶洗わなくちゃいけないし。一日7本分とか洗うの嫌だよー!母乳なら布団の中でおっぱいだけ出してうとうとしながら授乳もOKだし・・・。

ミルクのお母様方、尊敬しちゃう程だった。ユキの時は6ヶ月からだったので、夜の授乳は一回で良かったし、昼間も割りとまとめて飲める時だったから何とかできたけど、生後すぐからなんて、私には無理・・・ってすごく思った。

ちなみに言えば、我が家は布オムツ。外出時だけ紙にしている。これも別にがんばって布にしている訳ではなく、うちの子達は布の方がお尻の調子が良いのと、ゴミが少なくて済むので、布にしているだけの話。(紙おむつの臭いゴミを数日分溜めておける場所が無い・・。)まぁ、朝の洗濯物干しに若干時間がかかるけど、若干だし。乾燥機もあるから雨でも何とかなっているし。

更に言えば、我が家はダシは鰹節を削るし、コーヒーは豆からひく。毎回。でも、別にがんばってるわけではない。単に削った鰹節がおいしいし、ダシの素があまり好きじゃないだけだし。コーヒーは既に中毒状態で、おいしくないと許せないだけだし。

がんばってたら、やらない。我が家にとっては決してがんばることでは無いから。

我が家でがんばっていること・・・と言ったら、子供を夜9時までに寝かせる事位かな。これは確かにがんばっている。機嫌が悪い子供をなだめすかして、ちゃっちゃっと夕食を食べさせ、布団をしいて、お風呂に入れて。子供は9時に寝る。これだけは譲れないこととして確かに「がんばっている」。

つまらない所でがんばる必要はないと思う。がんばる位なら代替案を選んだ方が家庭はうまく行く。自分もストレスが溜まらない。

ただ、がんばらなくちゃいけない家事や育児もある。例えば、共働きなのに片一方が家事をしない、それに対してどっちかがストレスを溜めてる。家庭を平和に保ちあいなら、どっちかががんばらなくちゃいけないと思う。家事をしない方はもうちっと家事を「がんばる。」家事をする方は多少手抜きをしても自分を許すよう「がんばる。」

私は家事育児であんまり「がんばらない」様にしている。その分のエネルギーを自分の将来に使いたい。

今自分でがんばろうと思っていること。
・HIPHOP、ヨガを続ける。
・骨盤を使ってウォーキングをする。
・音読
・ピアノのリハビリ

有言実行!!宣言致しました~。でも、基本は楽しくがんばること。




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    がんばること、がんばらなくてよいこと、
    その見極めがへたくそで、すぐ自分が壊れる私にとって、
    今日の文章はとても、いろんな意味で心に響きました。
    そう、自分の将来に使うためのエネルギーを温存しておくことだって、
    とてもとても重要ですよね。子供のためだけの人生じゃないもの。


    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    ご訪問、書き込みありがとうございました。
    私は一人目の時母乳だけでいけたので、二人目の時は哺乳瓶など用意もしませんでした。結局それで正解。母乳は楽ですよね。外出しても今は結構授乳室とかありますし。
    欠点といえば夫に代わってもらえないことくらいでしょうか。
    オムツもしかり。ベビーカーで買い物して紙おむつの大きいパックを下げて帰っているお母さんの方がよほど頑張っているなあ、と私なんかは思ってしまいます。

    また遊びに来ますね。よろしくお願いします。

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    <つまらない所でがんばる必要はないと思う。がんばる位なら代替案を選んだ方が家庭はうまく行く。自分もストレスが溜まらない。>

    ううっ。そうですよね~
    産んでから5ヶ月くらいまで、このストレスにつぶされてました。
    今は、体元気になったからいいけど、このストレスの量はかわってません。

    必要なところか、つまらないところか
    私も見極めをしていかなきゃと思いました。




    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    yoisakoyoさん
    >がんばること、がんばらなくてよいこと、
    >その見極めがへたくそで、すぐ自分が壊れる私にとって、
    >今日の文章はとても、いろんな意味で心に響きました。
    >そう、自分の将来に使うためのエネルギーを温存しておくことだって、
    >とてもとても重要ですよね。子供のためだけの人生じゃないもの。
    -----
    書き込みありがとうございました。私もまだまだ発展途上で壊れる時があります。家族に支えられてやっと・・・。がんばりましょう!

    返信削除
  5. SECRET: 0
    PASS:
    T66さん
    >ご訪問、書き込みありがとうございました。
    >私は一人目の時母乳だけでいけたので、二人目の時は哺乳瓶など用意もしませんでした。結局それで正解。母乳は楽ですよね。外出しても今は結構授乳室とかありますし。
    >欠点といえば夫に代わってもらえないことくらいでしょうか。
    >オムツもしかり。ベビーカーで買い物して紙おむつの大きいパックを下げて帰っているお母さんの方がよほど頑張っているなあ、と私なんかは思ってしまいます。

    >また遊びに来ますね。よろしくお願いします。
    -----
    書き込みありがとうございました。私も同じです。最近やっと二人目用の哺乳瓶買いました。断乳は遅くなりそうな予感がします・・・。これからもよろしくお願いします。

    返信削除
  6. SECRET: 0
    PASS:
    diksamさん
    ><つまらない所でがんばる必要はないと思う。がんばる位なら代替案を選んだ方が家庭はうまく行く。自分もストレスが溜まらない。>

    >ううっ。そうですよね~
    >産んでから5ヶ月くらいまで、このストレスにつぶされてました。
    >今は、体元気になったからいいけど、このストレスの量はかわってません。

    >必要なところか、つまらないところか
    >私も見極めをしていかなきゃと思いました。
    -----
    書き込みどうもでした!!実は、ブログにこういう感じのことを書いているときは、書いてあることができていないときが多いです。書いて整理して、というか、発散というか。まだまだ修行が必要です。

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!