#13の理由 を見た。本当に心が痛い

Re:うそ~弾き語りもやるの?(04/11)  

今日は雨だったけれど、ライチさんのところのヨガに初参加して来た。やっぱり最近はヨガが流行りなのか、参加人数も多くて、にぎやかでたのしかった~。

先生に体のゆがみをチェックしてもらった。体の背面が硬くて、足をひっぱってしまっていたり、腰が上に浮いてしまっていて背中が床についていなかったり。普段気にしている、というより、トラブルがよく起きている部分を「ゆがみ」として指摘されて、やっぱり・・・という感じだった。ゆがみがマイナートラブルの原因になっているとしたら、そこをしっかりケアする必要がある。

そして、初めてのヨガ。今日は初回で一杯一杯。一つ一つの形を作るのが精一杯で終わってみると全く覚えていられなかった・・・。ただ、体の普段動かしていない部分を集中的に伸ばして行くので、終わった後は体がポカポカ。とっても快適だった。この気持ちよさは癖になりそう・・・。来週は少しでも覚えていきたいなぁ。

ムラは途中で眠くなってしまい、愚図ってしまったけれど、先生に抱っこしてもらい、ちゃっかり寝かせていただいてしまった。半分位参加できればいいかな、と思っていたけれど、お蔭様でフルに体を動かすことができた。先生のそういうお心遣い、とても素敵で嬉しかった。

明日はHIPHOP。先週の復習はあまり出来ているとは言えないけれど、楽しみだ。

ライチさんの日記で、

>HipHopでも「自分は踊れるんだ」という発見をした人は続くし、たのしくなる。

>春だし、なんか始めたいな~て人はHipHopなんてネタとしても(?)面白いよ。
>自分が踊れちゃうなんて痛快じゃないですか

とあった。ほんと、自分が踊れちゃったら痛快なんだろうなぁ。

バンドを始めたときも、「自分がステージの上で誰かを躍らせられたら気持ちいいだろうなぁ・・・」と思ってやってみたら、ホント最高に気持ちよかった。ステージの上からみんなノリノリで体動かしているのを見るのって、下で踊っている時以上にエキサイティングだった。

で、バンドでコーラスを始めたときも、「自分の声でハモっちゃったりしたら気持ちいいだろうなぁ・・・」と思ってやってみたら、更に楽しくなって、挙句の果てに友達とユニット作って気づいたら弾き語りしていたし。

そして、自分の中でいつかできたら、というより、一生無理かも、と思っていた踊り!!これほんとに出来たら、最高!憧れの世界にちょっと足を踏み入れられるかも・・・。人生がとっても楽しくなるに違いないと今ひそかに楽しみにしている。

楽器で何かを表現するのも楽しいけれど、それ以上に「自分の身一つ」で表現できたら、楽器以上に気持ちいいはず。歌うことが気持ちいいことを知ってしまったから、更に体全体を使ってできたら、もっともっと気持ちいいんじゃないかなぁ。

そして、歌って踊れて弾けるプレイヤーになれたら怖いモノ無し??という妄想は膨らんで行く・・・。こういう妄想が人生の大きな原動力になっていたりする。

HIPHOPはまだ本当に始めたばかりで、踊りには程遠いけれど、続けてみればいつか自分なりに踊れるときがくるかも、と思って日々精進。明日は一つリズムをつかんで帰って来たいなぁ。




コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    明日、わたしも行きまっすよん。
    一緒に踊って汗流して楽しんじゃおう!

    ヨガ、行きたかったけど調整の関係で行けず残念でした。
    なんで、小学校は給食をさっさと始めないのだ!?
    あ、愚痴っちゃった。
    jullieさんの日記読んでたら、
    「そーそー そーだよねー」とうなづきながら読んじゃった。

    いっぱい体動かしてアク抜きしましょうね♪
    お会いするの楽しみにしてます。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    ダンスは歌にもいい影響あるよ。絶対。
    うちのスクールの生徒には
    「踊れないシンガーは客を踊らせられない」と言ってました。
    激踊りできなくても、ね。
    演奏者も一緒だよね。
    でも逆に演奏者のjullieさんは全身で演奏する感覚がすぐにわかるハズだから、きっと早いよ!

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    Mike20047981さん
    >明日、わたしも行きまっすよん。
    >一緒に踊って汗流して楽しんじゃおう!

    >ヨガ、行きたかったけど調整の関係で行けず残念でした。
    >なんで、小学校は給食をさっさと始めないのだ!?
    >あ、愚痴っちゃった。
    >jullieさんの日記読んでたら、
    >「そーそー そーだよねー」とうなづきながら読んじゃった。

    >いっぱい体動かしてアク抜きしましょうね♪
    >お会いするの楽しみにしてます。
    -----
    アク抜き・・・確かに。動かないとアクがたまっていく感じしますよね。動き始めてよーくわかりました。しっかり動いてアク抜けたイイ大人になりたい今日この頃・・・。見た目と中身のドロドロ感のないさわやかな大人・・・憧れっす。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    lycheeさん
    >ダンスは歌にもいい影響あるよ。絶対。
    >うちのスクールの生徒には
    >「踊れないシンガーは客を踊らせられない」と言ってました。
    >激踊りできなくても、ね。
    >演奏者も一緒だよね。
    >でも逆に演奏者のjullieさんは全身で演奏する感覚がすぐにわかるハズだから、きっと早いよ!
    -----
    はい、ほんのちょっとですが。でも、弾き語りは歌もピアノも両方さりげなーく素敵にできないと共倒れになってしまうので、現在のピアノと歌の腕前では多分無理です。こちらも要リハビリです。
    「踊れないシンガーは客を躍らせられない・・・」
    これ、すごーくわかります。絶対にステージに上がる人のかっこよさって必要です!!顔がイイ悪いじゃなくて(最低限は必要かもですが)その人の動きのかっこよさって必要ですよね。その一瞬はその人がカリスマな訳ですから!
    がんばって「体で演奏する!」を体得したいと思います。よろしくお願いします!!

    返信削除

コメントを投稿

コメントありがとうございました!!