#13の理由 を見た。本当に心が痛い

HIPHOP CLASS 二回目

本当はおとといライチさんのヨガの体験に行く予定だったんだけど、雨でユキを保育園に連れて行くのが遅くなって断念。なので、昨日は気合を入れてHIPHOPクラス二回目に行った。

ご一緒したのはマイコさん

二回目だから少しは何か掴めるかなぁ、と思って望んだんだけど、やっぱり難しい!体の筋を一本一本伸ばしていく様なストレッチをみっちりやるのだが、まず痛い・・・からライチさんの取るポーズにならない。何とか形を整えようとすると、腰の重心が中心から動いてしまい、目的の筋肉が伸びない。重心を中心に意識すると、目的の筋肉が伸びない・・・。本当にストレッチってこんなに大変だったんだー、と改めて意識した。でも、痛いけど、伸ばした後はものすごくすっきりする。

硬いなら硬いなりに少しずつやわらかい筋肉になってくれるかなぁ・・・。

で、後半はアイソレーションとリズム。

足で16ビートを取り、2・4でポイントを付ける。なーんだ、それならできそう!と思ったのが大間違い。基本的に足、というより体の上体を引き上げる様にリズムを取るってのができない。というより、動かない。体を意識するとリズムに遅れ、リズムを意識すると小手先だけしか動かない。むむむ、やっぱり踊るためには踊るために自由に動いてくれる筋肉を作らねばならないのだな!

ピアノのハノンをやる前に、指のポジションや鍵盤の押し方、椅子への座り方をきちんと覚える・・・そういうレベルかも。これが出来ないと、ハノンも、下手すりゃバイエルも無理だもんね。

そしてアイソレーション。胸、みぞおち、背中、骨盤を腹筋を中心に動かす。あぁぁ、これもこれも!!まずいでしょ。腹筋がそもそももたない。から、胸を動かしたいのに、ありゃりゃ、腰までついて来ちゃった。肩動かしたいのに、膝まで動いてる!自分の体なのに、全く言うことを聞いてくれないものだ。

いつか命令に従ってくれる様に、まずはできないながらも命令を出し続けてみるしかないのかも。来週までにカゲ練しなくちゃ。

そして、最後にステップ、というより、ウォーキング。リズムに乗りながら、アイソレーションでやった胸やみぞおちの動きを意識しながら歩く。うぉぉぉー、この辺りになると、もう脳が一杯一杯。でも、ちょっとだけ、ほんの二ミリ位、リズムと体が合ったような気がする一瞬があった。なんか、嬉しかったなぁ。

初心者だけでやっているバンドが、キメリフがみんなでパシっと合った瞬間というか・・・。そんな小さな喜びが次の練習につながるのかも。






コメント